トップページ > プログラム > 2016年05月31日 > BenfpwXE

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000530422100000011020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
スレ立てるまでもない質問はここで 143匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
16 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 01:27:56.86 ID:BenfpwXE
UIとネットワークまわりはとりあえず分けよう
棋譜ファイル読み書きもわけよう
スレ立てるまでもない質問はここで 143匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
41 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 08:21:50.79 ID:BenfpwXE
最初の配列 array = {1, 2, 3}

incArray始まり
array[0]++ => 2
array[1]++ => 3
array[2]++ => 4
incArray終わり

結果 array = {2, 3, 4}
スレ立てるまでもない質問はここで 143匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
42 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 08:25:34.01 ID:BenfpwXE
array[i]++は
array[i] += 1つまり
array[i] = array[i]+1と同じ意味
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
22 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 08:30:44.01 ID:BenfpwXE
分岐はあるけど
どこに分岐を書くかが重要なんじゃないの?

メソッド毎に10個の分岐をそれぞれ書くよりも
最初にサブクラスを決める分岐を1つ書いたほうが楽じゃん
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
24 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 08:40:38.99 ID:BenfpwXE
>>23
抽象化とか理解できない人?
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
26 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 08:56:25.89 ID:BenfpwXE
>>25
どこまでが一目瞭然?
一つのswitch文にcaseが10個あったら?20個だったら?100個だったら?
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
28 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 09:08:23.90 ID:BenfpwXE
>>27
チェックって何を指していってるの?
switch文レベルでチェックが必要な状況を知りたい

サブクラスのユニットテストじゃ駄目なの?
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
33 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 09:21:30.75 ID:BenfpwXE
>>30
この「時」はこの処理をします
この「サブクラス」はこの処理をします
普通に一対一の対応だけど
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
34 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 09:23:07.14 ID:BenfpwXE
>>32
食わせるパラメータっていうのはつまりサブクラスが変わったらだよね
ユニットテストでカバーしてるよ
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
43 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 11:44:47.87 ID:BenfpwXE
>>42
明示的に処理の種類がわからなくても済むというのが抽象化のいいところなんだよ
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
45 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 11:55:41.59 ID:BenfpwXE
>>44
メリットだよ
車を運転するときにアクセル踏めばスピードあがるってのに
エンジンやギアがどう動いてるかを理解する必要ないでしょ
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
47 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 11:57:58.21 ID:BenfpwXE
>>46
バグった条件教えてくれれば
ユニットテスト追加して検証するよ
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
49 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 11:59:53.24 ID:BenfpwXE
>>48
>>33
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
50 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 12:03:15.69 ID:BenfpwXE
デザパタの典型だから
ちょっとでも勉強すれば理解できると思うよ
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
52 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 12:17:00.42 ID:BenfpwXE
>>51
抽象化されたのはそうだね
抽象化のデザイン自体は理解しないといけないよ
switch文の使い方を学ぶようなもん
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
55 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 13:37:41.62 ID:BenfpwXE
>>54
そんなことにならないためのモジュール化だよ
クラス間の依存を局所化するんだよ
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
57 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 13:54:42.25 ID:BenfpwXE
>>56
あなたの言い方だとクラスの生成=switch文はソース全域にあるんだよね?
caseが一つ増えることになったらどうするの?
全部のswitch文を探してcase一つづつ足してくの?そっちのが最悪じゃん
サブクラスにしとけば>>53のファクトリー内のswitch一つの修正でいいんだよ
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
65 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 14:40:25.73 ID:BenfpwXE
>>62
サブクラスに局所化されるから影響範囲は小さくなるよ
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
86 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 21:13:59.06 ID:BenfpwXE
>>84
テストって入力に対して出力をチェックするものじゃん
単体テストも然りだよ
オブジェクト指向システムの設計 170 [無断転載禁止]©2ch.net
91 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/31(火) 22:08:54.95 ID:BenfpwXE
別にオブジェクト至上主義じゃないし、たった数十行くらいのプログラムでOOD()とか思うけど
複数のswitchにcaseが1000やら10000ぶら下がってても並んでたほうが一目瞭然とかいう>>27の物言いに
ついカッとなってしまった。今は反省している


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。