トップページ > プログラム > 2016年05月20日 > jCV1qcCq

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000207600000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 24 [転載禁止]©2ch.net
C言語なら俺に聞け! Part 135©2ch.net
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 24 [転載禁止]©2ch.net
781 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 11:40:18.01 ID:jCV1qcCq
>>780
そのコードだと、
10個の0に続けて999, 111, 666を追加してる。
コンストラクタとpush_back()の仕様をよく読んでみ
C言語なら俺に聞け! Part 135©2ch.net
92 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 11:46:43.26 ID:jCV1qcCq
そうだね、LinuxもGNU C Compilerも1995年には既にあったね。

でもメジャーなコンパイラはだいたい有料だったよ。
LSIとかBorlandとか。
C言語なら俺に聞け! Part 135©2ch.net
96 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 13:23:25.79 ID:jCV1qcCq
> 例えばぼくUNIXライクなubuntsuっていうソフトインストールしたんですけど
そのubuntsuとやらがUbuntuを指すものとしても、Unixとはコードの系統が違うよ。

Multicsという革新的なOSがあってだな
C言語なら俺に聞け! Part 135©2ch.net
98 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 13:39:22.34 ID:jCV1qcCq
>>79-82
Javaしか読み書きできないようなクズプログラマは腐るほど情報工学系大学から産出されてるらしいけどね。

独学でプログラミング学びましたってレベルですら貴重で
一つでも良いから言語を相当深く知ってる、とか
浅くしか知らなくてもverilogからlispまで何でも触れる、とか
あるいは凡そネットワーク関連で括られる技術なら何でも知ってる、とか
そういった何かに特化したプログラマは枯渇してるから
悲観することは何もないよ。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
15 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 13:42:47.84 ID:jCV1qcCq
確かに

全ての変数に分かりにくい名前をつける事を強要された挙句
その名前をデータベースと言う名の紙の辞書に登録しなきゃならないっていう環境で起こる問題に比べたら
大した問題じゃないよな
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
17 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 13:44:27.63 ID:jCV1qcCq
>>16
考えるな、感じろ

直感と経験からオブジェクトにするものとクロージャにするものとを区別していけば
大きく間違えることはそんなに無い
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
19 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 13:54:08.42 ID:jCV1qcCq
例えば飛行機の制御プログラムを組むとして、
そのプロセスやら指針やらはサルでも分かるようにきちんと説明できるの?
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
21 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 13:57:21.26 ID:jCV1qcCq
もう一点。
複数のプロダクトの設計段階での判断がプロダクト毎に異なる事と、
それらプロダクトの品質とは関係あるの?
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
22 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 13:59:42.00 ID:jCV1qcCq
>>20
うん、必要があるか、無いか、で言ったら必要あるよね。
それが実行可能かどうかについて訊いたんだけどね。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
25 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 14:08:53.28 ID:jCV1qcCq
君が「本に書かれてるから絶対に正しいんだ」って姿勢を見せるのは結構な事だけど
質問に対する答えとして不適切な事を言っておきながら答えたことにするのは人間としてどうかと思うよ。

ちなみに
直感と経験、を具体的に言うと
動作の主体になって、状態を持つものはオブジェクト
動作の客体にしかならないものはクロージャ
みたいな感じに分けてるよ。
直感的でしょ?
C言語なら俺に聞け! Part 135©2ch.net
101 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 14:13:55.00 ID:jCV1qcCq
>>99
それが怖いようなら、きっとC言語は向いてないんだよ

// 特定の環境では意味した通りに動くよ!
uint16_t* buf = (uint16_t*)0xb8000;
buf[0] = 0x0730;
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
27 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 14:19:58.58 ID:jCV1qcCq
>>26
まずその本とやらの題名なりamazonのurlなりを具体的に示して欲しいかな?
本によって言ってることまちまちだしね。

趣味でx86_64アセンブリとLispを少々
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
29 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 14:28:12.35 ID:jCV1qcCq
> Lispだとクロージャの役割が大きいのかなあ。
というかクロージャを拡張したら割と簡単にオブジェクトが作れるから
そこまでする必要があるかどうかで自然とオブジェクトにするかどうかが決まる感じ

ところでこれ設計の話?それとも実装の話?
C言語なら俺に聞け! Part 135©2ch.net
103 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 14:40:03.44 ID:jCV1qcCq
buf = (int*)malloc(sizeof(int)*100);
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
33 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/20(金) 14:42:40.60 ID:jCV1qcCq
OOPって要するに分割統治をアグレッシブにやってるだけと違うの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。