トップページ > プログラム > 2016年05月20日 > 0eowHHkD

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000103520000214221



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
7 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 01:27:57.35 ID:0eowHHkD
実務での設計・構築経験がある奴はいないのか?
誰かがこう言ってるじゃなくて、経験談を語り合いたい。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
12 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 11:45:46.78 ID:0eowHHkD
本に書いてある指針に沿ってやってみても役に立つ部分と足りない部分がある。
実体験と本を読んだだけとは大きな違い。

例えば、オブジェクトの抽出はどうやってる?
仕様書から名詞を洗い出すとか言われることが多いけど、
すべての名詞がオブジェクトに対応する訳じゃない。
オブジェクトとする基準とかレベルとかどんな感じでやってる?
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
14 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 13:01:40.82 ID:0eowHHkD
そんなんでシステムが構築できると思ってるのか?
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
18 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 13:47:05.45 ID:0eowHHkD
直感と経験って説明できないときに都合よく使う言葉だよなあ。
そんなんじゃ判断はばらばらになって品質が安定しない。
だからプロセスとか指針が重要なんだが。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
20 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 13:55:31.32 ID:0eowHHkD
サルでも分かるようにってのは俺の書き込みじゃないから知らんけど
ある程度の知識がある奴が理解できる指針は提示する必要があるだろ。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
23 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 14:03:06.56 ID:0eowHHkD
お前が指針を提示できないことは分かったからいいよ。
まともな本を読んでりゃ指針が書かれていることくらい分かるから。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
26 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 14:14:49.64 ID:0eowHHkD
>>25
本に書かれている指針を理解したうえで、実際のプロジェクトに適用したときの
経験について語ってくれってこと。どうして分からないかなあ…。

オブジェクトとクロージャの区別に拘るのは違和感があるんだけど開発言語は何?
言語によってはその区別が重要なんだろうか。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
28 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 14:24:17.23 ID:0eowHHkD
本によってまちまちだからこそ、実際に使ってみてどうだった?って感想が
聞きたいんだけど。
趣味レベルってことで納得。

Lispだとクロージャの役割が大きいのかなあ。

業務システムの設計・構築経験がある人の体験談を聞きたい。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
30 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 14:31:52.11 ID:0eowHHkD
設計の話だけど、構築するために設計するんだから構築段階で設計の品質が実体化するとも言える。
実装を無視した設計はあり得ないから、実装も設計に関係する。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
32 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 14:41:33.00 ID:0eowHHkD
>>31
どの設計手法を使うにしても基礎は共通してるからある手法できれいな設計ができれば
他の手法を使うときも正しい使い方ができると思う。

手続き型よりもオブジェクト指向のほうが構成要素の区切りが明確になりやすいのがメリットだと思う。
関数型の設計手法はどんなものか分からないや。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
35 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 15:42:04.87 ID:0eowHHkD
>>34
それは設計が悪い。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
36 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 15:42:33.48 ID:0eowHHkD
言語設計じゃなくてシステム設計が悪い。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
39 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 20:52:17.59 ID:0eowHHkD
>>37
オブジェクト指向をきちんと活用するのは難しいからじゃね。
素人には理解できない。
まちがった使い方をする。
間違ってるのは素人の俺じゃなくてオブジェクト指向だ。
って流れだと思う。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
40 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 20:55:01.79 ID:0eowHHkD
>>38
システムの改修が容易だというのは利用者にとってもメリットだな。
システムの改修を容易にできるだけの洗練された設計が実現できていることは少ないから
オブジェクト指向のメリットを実感できない設計が多いのかもしれないけど。
オブジェクト指向が悪いんじゃなくて、設計者が要求されるレベルに達していないことが多いだけ。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
44 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 21:52:47.80 ID:0eowHHkD
>>43
継承を推奨してる設計指針なんて見たことないけど。
オブジェクト指向設計について語りたいならまともな本を読んでからにしようぜ。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
48 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 22:43:46.88 ID:0eowHHkD
>>47
継承を利用すべきじゃない場面でも継承が利用されているのは問題であるってほとんどの本に書いてあるぞ。
まともな本すら読まずに間違った設計をしているからメリットを実感できないだけで設計者のレベルが低いだけ。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
50 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 22:50:13.54 ID:0eowHHkD
>>47
継承を利用すべきじゃない場面でも継承が利用されているのは問題であるってほとんどの本に書いてあるぞ。
まともな本すら読まずに間違った設計をしているからメリットを実感できないだけで設計者のレベルが低いだけ。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
51 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 22:51:14.89 ID:0eowHHkD
>>49
×OOPはメリット少ない
○バカな設計者が設計するシステムはダメ

全然違う。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
53 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 22:54:45.09 ID:0eowHHkD
>>52
>>32
ほとんどの本にこういったことが書かれているし、実感としても合ってる。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
58 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 23:27:16.59 ID:0eowHHkD
>>57
親クラスに一回記述すれば済むのに
別々のクラスの両方に同じコードが書かれているってことだろ。
オブジェクト指向システムの設計 [無断転載禁止]©2ch.net
60 :デフォルトの名無しさん[]:2016/05/20(金) 23:52:47.17 ID:0eowHHkD
>>59
お前が言いたいことはみんな分かってるだろうから会話の流れも読もうぜ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。