トップページ > プログラム > 2016年05月14日 > ciGNYqZA

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000310000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net
141 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/14(土) 16:17:29.52 ID:ciGNYqZA
だいぶ意見の摺り合わせがなされた。殆ど言葉の定義的なことやニュアンスの行き違いで
多分経験と立場からくる「常識」などの差を考えれば、根本的な部分の意見の出し方の相違はあまりないと思う。
もうこれ以上は無理だろうけど、明らかに違う部分と、自分の中で強い意見を持ってる部分だけ言っとく。

まずバージョニングについて。
もちろんバージョンが付いてる仕様(ほぼW3Cが中心で策定)も未だ多くあるが、Living Standard版(ほぼW3C以外が中心で策定)の仕様も多くある
HTMLのように両方ある場合、『ブラウザベンダーが見るのは、LS版の方』で、こっちhttps://html.spec.whatwg.org/multipage/introduction.html
(ここの1.6までを読めば多少感覚がわかると思う)

バージョンが付いてる方は、バージョンが付いていないと困ること(例えば製品の対応状況の表明、例えばある時期においての仕様参照)のために、
LS版の方から重要な部分を定期的に抜き出してまとめてるだけのものであって、実際我々開発者にとっては意味のないと言っていいくらいのもの。

まあバージョン=悪いとは言わない。仕様開発においてバージョンにとらわれ過ぎることの弊害というべきか。
そしてLS版はある意味で更新日付がバージョンとも言える。ようは異質な存在というより、もっと回転を早くしていきましょう的なものとも言える。
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net
142 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/14(土) 16:20:23.84 ID:ciGNYqZA
そしてJSらしさについて
そもそもJSらしさとは何なのか?例えばクラスっぽいものを作ろうとした時、
functionと.prototypeを使うのがそうなのか?
それでもって継承っぽいものを実現したいときは、ハックに近い方法で言語の底のプロトタイプ性に干渉し為すのがJSらしいということなのか?
それとも今となってはclass構文と、extendsで実現するのが素直にJSらしいということなのだろうか?

自分はというと、どっちも使う。さらに、__proto__を使ったピュアなプロトタイプベースでクラスシステムを作ったり、mixinもやる。
そしてその全てがJSらしいと思っている。汚い部分も、何でもかんでもやろとする部分もJSらしさだ。
型付配列だってそう。JSに存在しているのだから、それを活用することは当然JSらしいと思っている。

自分はJSに関しては、仕様、策定プロセス、実装(特にV8)も含めて愛していて、自分にとってJSとはその世界全体だ。
いい加減に書けるのもJSだが、「こう書けば速くなります」と言った書き方もJSだと思う。
なぜならエンジンはJS(ES)仕様を実装しているわけだが、実装されたものがJSとも言えるからだ。

昨今標準仕様として策定が完了するためには、最低2つのメジャーなエンジンに実装されることが必要とされているが、
逆に言えば複数のエンジンがきちんとした意思を持って実装したものは仕様と近しいと思っている。
また重要なこととして、各エンジンの最適化は、なにも適当に出来そうなニッチなケースからしているわけではなくて、
世間で使われているコードが速くなるような最適化がなされているのだ。

つまり何がいいたいかというと、曖昧なJSにおいて、比較的きちっと最適化パターンに沿って書くのは、
テクニカルというより、『お行儀が良い』行為なのだ。

そして、asm.jsについても似たことが言える。TypedArrayを使うのは『良いアルゴリズム』だし、
asm.jsに沿って書くからといって、別にJS道を外れるというわけでもないのだ。
人それぞれ好きなように書けるのがJSだ、と考えてる。
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net
143 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/14(土) 16:39:37.40 ID:ciGNYqZA
>>132
チョット違うな
「ちゃんと」ってのは「ちゃんと」だ。
ただ、「(そういう)ニッチなケース」における、「ちゃんと」だってだけ。
ただ自分がニッチなケースをわざわざ挙げたわけではなく、必然的にそこに行き着くということ。『必然』
「言語」で対比して話しているようだったからDOM周りの外部APIを活用するような、Webにおいて普通のものついては除いて考えざるを得なかった。
ただ1+1を何億回やるみたいなのの延長のマイクロベンチで語ってもあまり仕方ないと思った。
先方がN-Bodyを例に出していたので先にそちらにも触れたが、もうちょい大きな実用物でもそう言えるということを書いた。

そしてそのもうちょい大きな計算主体な実用物ってのは、自分が思い浮かんで良く作ってる中だと、
ゲームの先読みAIか、エンコーダ的なものかしか思い浮かばなかった。
だから前者のようなものでは1/2、後者ではまだSIMDとパラレリズムの実装が不十分な段階だから、もう1/2にはなるよと説明した。

別にそれはJSで書かなくてもいいと言われれば、勿論そのとおり。
でもJSで書くとなったとき、これらをJSで書こうとする微変態が「ちゃんと」書くとは、
当然最低でもボトルネック部分はasm.jsスタイル、そしてSIMD、SAB、AtomicsみたいなAPIも使いたいと思うだろう
(実際に対象の互換性を考えて使えないこともあるとかはおいといてね)という前提や思考の流れで書いた。
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net
144 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/14(土) 17:31:31.31 ID:ciGNYqZA
ここまでの流れ、ちょっと狐につままれているような感じだ。
自分としては歴史や試した経験事実に沿って、淡々とお話した部分が多い。
別にこの宇宙において何が善悪かを語ったつもりもなく、一例を挙げたりしながら部分部分に対して必然的な事柄を語っただけだ。
だからバザール型云々の話も意図的にスルーしている。

本来は何が正しいのか、歴史のどこが間違っていたのか、を語りたいのではなく、
今はどういう状況で、それに沿って今からどういう心構えでいればいいのかを把握し、
一緒にWebを良くしていこうねということがしたかったからだ。

もしかすると例えば自分はその低レベルAPIが大成功すると考えてると思われてるのかもしれないが、べつにそうは思っていない。
策定に関しても、難しさは高レベルAPIと同じくらいだろう、と書いたように別に現状と大きく変わるとは思っていない。
ただ、そーゆーじだいなのよー、いーものつくってほしーね、ってだけ。

まあ、そういうわけなので、そもそもダメ、とか言うのは今回の話においてタブー視していた。
そもそもダメ、それも代わりにこっちの方がいいという案も出してくれてはいるものの、過ぎたことだったり、現実そうはならないことばかりだった。
今の流れに沿った上で、こういう風に改善していく道があるんじゃないかと具体的で現実的に示して欲しかった。
(現実的というのは、今からメーリングリストで発言すれば多少は風向きを変えられそうなくらいな意見をイメージしている)

まあできれば、APIレベルの改善点を挙げて欲しかった。
こういうAPIが良いんじゃないか、だから抽象的一般的にこういうことが言えるんじゃないか、
だから今のWebのこの流れは間違ってるんじゃないか、とね。

そうじゃないと、Webはそもそもがダメ、それを素直に直すのは無理、じゃあWeb捨ててネイティブ行くか!ネイティブ最高!
くらいしか考える事、言うこと無いよね、って思った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。