トップページ > プログラム > 2016年05月05日 > 46+7SZaB

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000010001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
推薦図書/必読書のためのスレッド 79 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
C言語なら俺に聞け

書き込みレス一覧

推薦図書/必読書のためのスレッド 79 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
229 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/05(木) 06:33:24.92 ID:46+7SZaB
アセンブラの使い方を知りたいのではなくてアセンブリ言語を理解したいのではないのか
C++のインラインアセンブラでも要点は学べるだろ
ノウハウ本の写経でもしたいのか?
C言語なら俺に聞け
948 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/05(木) 14:43:32.75 ID:46+7SZaB
>>943
連想配列(例えばハッシュテーブル)や自己参照構造体(連結リストや二分木など)を利用したデータ構造をC言語で実装しようとすれば
自然に多重ポインタを使うようになる
例えば>>917の経路探索とかの場面でvector型のコンテナが使えないC言語だと自分でポインタ駆使して探索木を構築する必要がある
コード起こすのは面倒くさいからやらないけど、多分 多重ポインタを使うことになると思う
C言語なら俺に聞け
950 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/05/05(木) 18:57:05.23 ID:46+7SZaB
>>949
うん、単純な場合だと必要ない
ただ>>917の場合、連結リストそのものが多重構造になるような気がしてる
最短経路と違ってすべての経路というのが地味に面倒くさい
後戻りの方向のルート探索の部分二重ポインタ使わなくていけるかな?
C++の解法でもかなり強引な方法使っているしね
まあ実際にコード組んでないから分からんけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。