トップページ > プログラム > 2016年03月26日 > Mhiq34Dj

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
【Delphi】Embarcaderoオッチャ その32【C++ビルダ】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【Delphi】Embarcaderoオッチャ その32【C++ビルダ】 [無断転載禁止]©2ch.net
32 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/03/26(土) 10:49:35.84 ID:Mhiq34Dj
p-code中間言語を実行するインタプリタだったら、
インターネットが一般に普及しはじめた時に、CGI関連の命令を加えて、Perlの代わりにCGI言語になれたかも知れないのにね。
でも、PerlもPHPもC言語の関数が使えるけど、Delphiは未だに使えないから参戦しても勝てたかどうかは知らないが。
Javaがそれなりに普及したのは事前コンパイラにしてC/C++と同じ土俵で戦うことを避けて、
GUIも互換がある仮想マシン中間言語インタプリタ/JITという新しいジャンルに進出したからだと思う。
Delphiの存在を真っ向から否定するC++ Builderを同じ会社が販売しているのが良く分からない。
裏向きにDelphiが存在してもいいけど、表向きにはC++ Builderで統一しといたほうがよほど会社のためになると思うが。
C++のほうは、clangというコンパイラに統一されつつある。
Visual C++も、C++ Builderもclangに対応して、アップルのXCodeもC/C++のデフォルトはclangに移行済み。
FreeBSDもclangをデフォルトコンパイラに移行済み。
GNU/Linuxもclangに対応。

C++と比べるとDelphiは完全な孤立。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。