トップページ > プログラム > 2016年03月11日 > SMAEajhb

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000100000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Swift part6 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Swift part6 [無断転載禁止]©2ch.net
726 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/03/11(金) 12:19:21.16 ID:SMAEajhb
信者とか信仰とかいう話で片付けたら何も良し悪しの議論が進まないと思うが
Swift part6 [無断転載禁止]©2ch.net
733 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/03/11(金) 16:34:16.17 ID:SMAEajhb
session.dataTaskWithRequest(request) { (data: NSData?, response: NSURLResponse?, error: NSError?) -> Void in
}.resume()
のcompletionHandlerが見づらいのは俺だけ?慣れかな?
Swift part6 [無断転載禁止]©2ch.net
749 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/03/11(金) 23:46:14.28 ID:SMAEajhb
>>734
なるほど、型を省略すればすっきりするね。
変数や引数が何のクラスかは自分ではあまり意識しなくても、変なことしたらちゃんとコンパイラが考えて(推論して)適切に警告してくれるって思っておけばいいのかな。

SystemのFrameworkなら大体分かってるからいいけど、3rdの知らないFrameworkやアプリ内で作られた独自クラスを使ったコードを読んだ時に型や長いメソッド名がないと何をやっているのかパッと見で把握しづらいかもなぁ。
さっきの例で言うとdataはNSDataでResponseはNSURLResponseだろうなと俺が推論しながら読む必要がありそうな。
コードレビューがやり辛いかも。
Swift part6 [無断転載禁止]©2ch.net
750 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/03/11(金) 23:53:22.68 ID:SMAEajhb
あ、型を書いてもいいから3rdのライブラリはともかくプロジェクト内の実装はコーディングガイドラインで型を書くようにしておけばいいのか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。