トップページ > プログラム > 2015年12月01日 > d/SZPXKT

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000030514000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
今までみた絶望的なソースコード [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
361 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 15:26:26.27 ID:d/SZPXKT
>>359
それは保存形式が標準化されるだけでいい話ですよね?
例えばJSONとか。
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
364 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 15:28:02.69 ID:d/SZPXKT
オブジェクトを継続利用できるようにするために、
保存形式が変更できないというデメリットが生じた。

Smalltalkったって完璧ではなく、
いろんなものを切り捨ててしまっているんだよ。

その切り捨てたものが、再起動しないことよりも重要だった。
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
367 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 15:30:40.00 ID:d/SZPXKT
>>362
可能だけど、多様性を諦めるしか無いですね。

つまり全部自分自身で作って全部管理できるならば可能ってことですよね。

いろんな人がいろんなソフトを作って、しかも複数のバージョン
(Windows 8と10のような)が同時に稼働するような現在の世の中では、
複雑になりすぎて標準化やら何やらで互換性を切り捨てるような修正ができなくなる。
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
377 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 17:18:57.94 ID:d/SZPXKT
古いから無価値とは言ってないけどね。

新しいか古いかは関係ない。
古い言語で言えば、C言語も古いわけで。

価値があるかないかと言ったら、勉強用途として価値はあるだろう。
例えば情報処理技術者のCASL(アセンブラ)みたいに。

実用用途としては、ほとんど使われてないのが事実。
価値が無いとは言っていない。
事実として使われてないと言っているだけ。
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
378 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 17:20:49.12 ID:d/SZPXKT
>>376
それってSmalltalk自体は進化してないんじゃね?
昔から搭載されていたってだけで、
その昔で止まってしまってるでしょ?
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
384 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 17:40:07.03 ID:d/SZPXKT
>>380
> まったく使われてない、使うことができないということはないですよ。

大丈夫。わかってる。
だから、ほとんど使われていないと言った。

君のレスは俺のレスと矛盾してないし、
「まったくというわけではない」というならば、
俺の言ったことが正しいということの補完になってる。
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
386 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 17:48:53.72 ID:d/SZPXKT
Smalltalkが再起動していないというけれど、
それが止まらないシステムであるかということは別問題なんだよな。

止まらないシステムで、止まってはいけないのはOSじゃなくて、サービスだから。
そういう意味でSmalltalkという実行環境(OS)が止まらないことにさほど大きなメリットはない。
Smalltalkが理論上止まらなくてもハードウェアが故障したらどうなるの?って話。

そして、今の時代、動的遅延結合システムは多数のクラウドによって実現されてる。
各サーバーを一つのオブジェクトとみなして、サーバー単位で入れ替え可能な
システムになってるわけさ。
今までみた絶望的なソースコード [転載禁止]©2ch.net
577 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 17:55:19.70 ID:d/SZPXKT
>>576
それで、その意見は正しいのかね?
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
390 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 18:22:54.46 ID:d/SZPXKT
>>388
その通り勘違い。

実用用途として殆ど使われてないから、
実用用途としか価値があるかどうかはわからない。
価値が有るかどうかを判定できるレベルじゃないということ。
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
392 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 19:17:06.65 ID:d/SZPXKT
>>391
あー、なるほど。言語レベルでやることじゃなかったことか。

Smalltalkみたいな仕組み、やろうと思えばできるだろうけど
やらないのは、言語よりも下のレベル、マシンレベルで
やることにしたからなんだろうな。
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
394 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 19:34:38.14 ID:d/SZPXKT
つまり、多態こそがオブジェクト指向といってるだけですね。
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
396 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 19:44:38.68 ID:d/SZPXKT
短く言うと、あなたは何か時計のような単純なものを作り壊れたら直せる。

従来のサーバーは、構築したあともソフトウェアの更新や設定変更を繰り返して使って行くのが
一般的だった。特に、物理的なサーバー(コンピュータ)を用意して運用している場合、
新しいサーバーに切り替えるのは容易ではなかった。

大きなシステムでは成長する際や、変化する際の擦り合わせが必要だ。

 また、サーバー更新の際は事前にテスト運用するものの、実際に稼働してからトラブルが発生するリスクが伴う。

 最近は、クラウドサービスを利用して比較的簡単に仮想サーバーを構築できるようになっている。
そこで、現在稼働しているサーバーとは別に新たなサーバーを構築し、準備ができたら
スパッと切り替える。もしも新しいサーバーに問題があったら、即座に古いサーバーに
戻すという手法が提唱された。この方式を、ブルーグリーンデプロイメントという。

大きなシステムは単純な歯車の機構よりも生態系のように振る舞う。

継続的インテグレーションとは、ソフトウェア開発において、ビルドやテストを頻繁に
繰り返し行なうことにより問題を早期に発見し、開発の効率化・省力化や納期の短縮を図る手法。

ソースコードの追加や更新が行われる毎に、あるいは1日1回など定期的に、プロジェクト全体の
ビルドや各モジュールの単体テスト、変更のあったモジュール間の結合テストなどを実施する。
短いサイクルで頻繁にこれらを実施することで、問題点を早期に発見・修正でき、不具合の原因究明も容易になる。
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
398 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 19:52:07.69 ID:d/SZPXKT
>>397
あぁ、めんどくさいから、どっかからコピペしだけだよ。

Smalltalkの目指した世界、停止させずにシステムを拡張する世界は、
クラウドとDevOpsやCIという開発手法によって実現されたなぁと
しみじみ思ってね。
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 [転載禁止]©2ch.net
417 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/12/01(火) 23:01:40.26 ID:d/SZPXKT
再起動無しが必要なのは大規模システムだろうけど、
その大規模システムはクラウドのおかげで再起動無しで
プログラムを差し替えることの意味が無くなったよね。

どっちみちハードウェアトラブルで再起動は免れない。
なので仮想マシンをたくさん用意して、個々のノードが
再起動しつつもシステム全体は止まることなく動作する。

これはまさに生物に動きそっくりで、幾つかの細胞が
死滅しつつも再生をすることで生命活動をしているのと同じ。
止まらずに動かさなければいけないという方向性が間違いだった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。