トップページ > プログラム > 2015年11月30日 > 68NGPZmU

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part25 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part25 [転載禁止]©2ch.net
910 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/30(月) 13:17:45.42 ID:68NGPZmU
>>900
同意

普通にBufferクラスとしてIOを管理し
その出力メソッドの引数にFilterオブジェクトを受け取り(もしくはBufferオブジェクトの初期化時に受け取り)
Filterクラスの処理を挟んだ出力をする
Filterオブジェクトを指定しないなら、そのままを出力をする
BufferクラスもFilterクラスも抽象化しておけば異なる実装も容易になる
よって、自分ならBufferクラスとするな

科学実験で使う「ろうと」がBufferクラスだと思えば良い
液体を上の口に入れる→入力
液体が下の口から流れる→出力
「ろうと」に装着するフィルタがFilterクラスな
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part25 [転載禁止]©2ch.net
913 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/30(月) 14:45:27.22 ID:68NGPZmU
>>912
否定をするなら理由を述べて
よろ
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part25 [転載禁止]©2ch.net
920 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/30(月) 16:46:34.68 ID:68NGPZmU
>>914 >>915
なるほど
特定の言語の話じゃないから
質問者の言う入力ストリームが単に入力の流れだと解釈したんだ
だから貯めこむためにBufferと考えたんだけど解釈が間違っていたな
もう少し理解力付けるわ

>>916 >>917 >>919
うん、そうだと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。