トップページ > プログラム > 2015年11月26日 > uW3Onm83

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 131 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

C言語なら俺に聞け(入門編)Part 131 [転載禁止]©2ch.net
85 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/26(木) 21:30:45.65 ID:uW3Onm83
「ヒープ」の指す意味は本や文脈によって変わる。

一義的な定義は木構造だと思うけど、
配列を用いた実装が有名なので、
その実装方法や、特定の実装自体のことをヒープと呼ぶこともある。

wikipediaをwikiと呼ぶようなもんだ。
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 131 [転載禁止]©2ch.net
89 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/26(木) 21:54:42.91 ID:uW3Onm83
第一義としては、

> ヒープ(英: heap)とは、「子要素は親要素より常に大きいか等しい(または常に小さいか等しい)」という制約を持つ木構造の事。

が正しい。ただし、実装方法や特定の実装のことをヒープと呼ぶこともある。
「ヒープ」と言って実際に何を指しているかは、文脈から判断するしかない。
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 131 [転載禁止]©2ch.net
91 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/26(木) 22:11:00.55 ID:uW3Onm83
>>90
同じ
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 131 [転載禁止]©2ch.net
94 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/26(木) 22:29:31.14 ID:uW3Onm83
>>92
その理解でいいと思う

ただ、「ヒープ==半順序木」が本当に第一義かというと異論あるかも。
おそらく世界で最初にプログラムとして実装された半順序木は
配列を使ったものなので、明確に区別されていなかった可能性はある。
広義と狭義だと考えといた方がいいかもしれない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。