トップページ > プログラム > 2015年11月24日 > wu4gTPMZ

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/190 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Excel VBA 質問スレ Part37 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Excel VBA 質問スレ Part37 [転載禁止]©2ch.net
317 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/24(火) 01:21:12.88 ID:wu4gTPMZ
>>315
Variantの中には必ず2つのデータが組で入ってて、1つ目は変数の内容そのもの、もう1つは変数の型が入ってる
型の部分は変数を代入する時に、自動的にセットされる
何の型がセットされたか調べるにはTypeName関数を使う
何がセットできるかはMSDNに一覧がある
どうやって型を決めるかのアルゴリズムは確か非公開だったように思う

(例)
Dim a As Integer
Dim b As Variant
a = 123
b = a ' Variant型変数にInteger型変数を代入
Debug.Print TypeName(b) ' Integerと表示される


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。