トップページ > プログラム > 2015年11月19日 > tQW1pxZN

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/208 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000112010001208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
170
デフォルトの名無しさん
P2P型の完全匿名掲示板はまだ出来ないの?その5
C/C++の宿題片付けます 169代目 [転載禁止]©2ch.net
スレ立てるまでもない質問はここで 141匹目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

P2P型の完全匿名掲示板はまだ出来ないの?その5
175 :170[sage]:2015/11/19(木) 13:50:38.46 ID:tQW1pxZN
>>174
>乱数をDHTのキーに使う場合、自分の担当するメッセージを改竄できる気がする。
確かにそれは出来る。
しかし例えば1000ノードあたり1ノードの割合でそのような荒らしサーベントが含まれているとすれば
500回に1回くらいの割合で書き込みがバグる掲示板ということになる(ノードを2回中継するので)。
実用上十分だと私は思うのだけど。

>それに(3)の主体は、自分の担当になるような乱数生成すると(1)(2)も兼任できて、メッセージ偽造できそうな気がする。
ふーむ。
自分の担当になるような乱数を作ってメッセージと紐付けしたら、次に必要なのはそれを分散DB上にコミットする処理になる。
(1)の主体が上手いことメッセージと乱数を生成して(1)(2)(3)の主体が等しくなるようにしたとしよう。
この時(5)の主体が、つまり分散DB上のあるノードが、
(1)(2)(3)の各主体がそれぞれ異なる事をチェックすればメッセージ捏造は防げないかな。
勿論(3)の主体が行うチェックを(5)の主体もまた行う事は前提だけど。

>でもこれ、一番狙われそうなのが分散DBの改竄だと思う。
ネットワーク上に誤り検出率の高いRAIDのようなものを構築してその上に分散DBを作る事を仮定すれば、
分散DBに参加している荒らしのサーベントは単なるバースト誤りとみなせるから
荒らしのサーベントの含有率が十分少なければ分散DBの内側から改竄するのは不可能。
分散DBの外側からの改竄可能性はプロトコル次第、といった所だと思う。

>あと、IPアドレスからユーザーIDを簡単に生成できるなら、特定のIPアドレスからの投稿をリストアップとかできる気がする。
>何らかの理由でIPアドレス特定されたら過去の投稿まで全部特定されそう。
IPアドレスからユーザーIDを計算する、毎日更新されるオラクルをネットワーク上に構築するアルゴリズム誰か教えろください
私も後で考えようと思う。
C/C++の宿題片付けます 169代目 [転載禁止]©2ch.net
698 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/19(木) 14:23:06.53 ID:tQW1pxZN
発音記号の推定ってのはどの発音記号でもいいのか?
IPAじゃなきゃ駄目なの?
スレ立てるまでもない質問はここで 141匹目 [転載禁止]©2ch.net
387 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/19(木) 15:35:24.74 ID:tQW1pxZN
1年どころか1ヶ月でとんでもないことになんぞwwww
スレ立てるまでもない質問はここで 141匹目 [転載禁止]©2ch.net
389 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/19(木) 15:43:19.28 ID:tQW1pxZN
>>380
写経した後で、そのパラメータを弄る所からやってみれば?
つまり、何故その値じゃないとうまく動かないのかを考える所からステップアップしてみればどう?

例えば、ループなんかはi=0で初期化してる所とi=1で初期化してる所が
プログラムによって出てくると思うんだけど
それを違う値に(極端に言えば0を1に、そして1を0に)した時にどうなるのかを予測する。
予測できたら実際に変えてみて試してみる。で、結果が予想と食い違ってればもう一回考える。
暫く続けてりゃ「こういう結果が欲しい」っていう欲求に対して
どう書くのが正しいかが分かるようになるんじゃないかな。

1行目から最終行まで全部オリジナルで書けるようになるまでにはある程度の経験や時間が必要で、
多分平均的には2〜3年は掛かると思うけどまぁ気長に楽しめば良いと思うよ。
スレ立てるまでもない質問はここで 141匹目 [転載禁止]©2ch.net
394 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/19(木) 17:05:26.64 ID:tQW1pxZN
そこでなでしこですよ
スレ立てるまでもない質問はここで 141匹目 [転載禁止]©2ch.net
399 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/19(木) 21:49:02.80 ID:tQW1pxZN
調べたけど、numpyがサポートするファイル形式がどうもバイナリ形式っぽいから、
素直にx = numpy.zeros((51,100))して配列を作っておいて、
各要素を後からforか何かで初期化するのが手っ取り早いと思うよ。
スレ立てるまでもない質問はここで 141匹目 [転載禁止]©2ch.net
401 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/19(木) 22:03:53.60 ID:tQW1pxZN
そのメッセージでググったらまさにこれってのが出てきたんだが。
http://stackoverflow.com/questions/9070306/numpy-scipy-ipythonfailed-to-interpret-file-as-a-pickle

numpy.loadtxtが使えるってさ。
スレ立てるまでもない質問はここで 141匹目 [転載禁止]©2ch.net
403 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/19(木) 22:17:37.51 ID:tQW1pxZN
>>402
よく分かってないように見えるので一応言っておくけど
バイナリ形式と一口に言うけど、要するに「テキスト形式以外のよく分からん形式」の事をバイナリ形式と言ってるだけであって
fortranの吐くバイナリ形式とpython/numpyの要求するバイナリ形式は違う形式だからね。

fortranでそのバイナリファイルを読み直して、テキスト形式で吐き直せば読めるはずだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。