トップページ > プログラム > 2015年11月18日 > yhwFYSiS

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/162 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000001000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
関数型プログラミング言語Haskell Part29 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

関数型プログラミング言語Haskell Part29 [転載禁止]©2ch.net
709 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/18(水) 08:39:48.41 ID:yhwFYSiS
main :: IO () の場合がまさにそうだけど、モナドM に対して M なんちゃらって
値を一つのリテラルで書くのが難しい場合に手続き的に do で
構成するような使い方にとどめておいたほうが良いのであって
手続き的にかけるぞやったーとか言ってると全体がIOモナドに
なちゃーうよ。
関数型プログラミング言語Haskell Part29 [転載禁止]©2ch.net
711 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/18(水) 18:32:33.28 ID:yhwFYSiS
>>710
重要な理由の一つを挙げただけの人にどうして
「モナドを導入する意図のうち重要なものをすべて挙げることができる?」
と聞くのかさっぱりわからん。

というか「信じるかどうか」気にする前に君が読むべき論文は

Wadler Monad

でググれば一発目に出てくると思うんだが。あとはその論文でも
引用されてる Moggi 1989 とか。 Moggi 1989 はアイデアの宝庫だよ。
状態や継続が「モナドで表現した計算効果」とみなせることは
Moggiのアイデアだよ。
関数型プログラミング言語Haskell Part29 [転載禁止]©2ch.net
714 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/18(水) 22:39:23.99 ID:yhwFYSiS
↑なんでハスケルスレってこんな人ばっか湧くの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。