トップページ > プログラム > 2015年11月16日 > Q942jPTl

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/179 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Swift part5 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Swift part5 [転載禁止]©2ch.net
399 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/16(月) 18:03:54.80 ID:Q942jPTl
オブジェクト指向の本質は"クラス"の使い回しの方ではなく
できるだけオブジェクトに"命令"を与えると処理をクラスが勝手にやるようにして
通信を抽象化し「歩け」で歩くように、わざわざ
「与える:コマンド(左前足前に出す、右後ろ足前に出す、右前足前に出す、左後ろ足前に出す)」
みたい作って、六本脚や二本足にバージョンアップした時に
影響が上位ルーチンへ及ばないよう、単位を独立した"オブジェクト"と捉える。

だったのに、Javaの普及やobjective-Cの復権でメソッド/メッセージが浸透するまで
「オブジェクト指向はクラスの便利な使い回しである!」
「オブジェクト指向は組み込み関数を外から呼べる考えかたのことである!」
とか妙にトンチンカンな理解ベースでの説明ばっかりで
90年代を通じて「オブジェクト指向なんてCの関数と変わらないから単純にコードコピペでいいんじゃね?」
「いいや!コピペは全部修正しなきゃいけないけどクラスなら一回でいい!(キリッ」みたいな
噴飯ものの議論がなされてた記憶が…

あんま「関数型言語の理解がー」とか笑えんというか…
Swift part5 [転載禁止]©2ch.net
400 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/16(月) 18:15:23.52 ID:Q942jPTl
あと、個人的な意見だと関数型はパーツとしての堅牢性を最重視した方向からのアプローチだから
それって上の例だと「(歩け)ってバグのない完全なパーツができました
「左前足(歩け)、右後ろ足(歩け)、右前足(歩け)、左後ろ足(歩け)」
これで脚が何本になろうと歩きます!」みたいな
それって本当に主張してる究極の解決なのかなぁ…感がですね…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。