トップページ > プログラム > 2015年11月12日 > qVN3pWO7

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
プログラミングのお題スレ Part8©2ch.net

書き込みレス一覧

プログラミングのお題スレ Part8©2ch.net
116 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/12(木) 23:54:26.23 ID:qVN3pWO7
http://math.a.la9.jp/ansinc.htm

これの大学院生の証明を信用すると
A<10^nなるAに対してA^2=K*10^n+AとなるようなAは
各nに対してA=p*2^n(=α[n]),r*5^n(=β[n])の
ちょうど2つあり、α[n]+β[n]=10^n+1を満たすことになる
よって、α[n]かβ[n]のどちらか一方を求めればもう一方も求まる
β[n]の構成方法は>>102で求まるので、これで全ての解が網羅される…はず
(ただし、α[4]=α[5]=9376やβ[3]=β[4]=625のように異なるnで解が重複することはあり得る)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。