トップページ > プログラム > 2015年11月07日 > Lam93S6q

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000341000004000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net
GCは失敗。メモリは自分で管理せよ!
Lisp Scheme Part40 [転載禁止]©2ch.net
Win32API質問箱 Build121 [転載禁止]©2ch.net
Access VBA 質問スレ Part1
Excel VBA 質問スレ Part38 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net
82 :デフォルトの名無しさん[]:2015/11/07(土) 11:03:27.27 ID:Lam93S6q
VB2.0は神だったけど作ってた人はdelphiに移ったんだっけ
GCは失敗。メモリは自分で管理せよ!
897 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/07(土) 11:32:16.48 ID:Lam93S6q
javaってcore2とかcoreiになっても糞遅いんだが
どういう事だよ…オラクル!
Lisp Scheme Part40 [転載禁止]©2ch.net
241 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/07(土) 11:42:14.37 ID:Lam93S6q
>>234
末尾コンテキストを判定する
末尾コンテキストの実行時はフレームで確保したスタックは使われない
よってその直前で削除してしまえるから関数呼び出し等でもループに置き換えられる
(define a (lambda (x y) (b x y) (a x y)))
の最後の(a x y)は末尾コンテキスト
最後のa呼び出し前のx yの引数の積み上げが完了した時点でaのフレームは削除できる
削除した後aを呼び出すとまた同じフレームレベルでaの処理が開始する
Lisp Scheme Part40 [転載禁止]©2ch.net
242 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/07(土) 12:03:06.20 ID:Lam93S6q
末尾コンテキストの伝播
tを末尾コンテキストとする
(lambda ()・・・t)
(if test t t)
(begin ・・・t)
(lambda()・・・・t))
組み合わせると次のように末尾コンテキストが伝播する
(lambda ()・・(begin ・・・×)・・・(begin ・・・(if test t t)))
×は親が末尾コンテキストでの実行でなければ子も末尾コンテキストにはならない事を示す
Lisp Scheme Part40 [転載禁止]©2ch.net
243 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/07(土) 12:15:41.27 ID:Lam93S6q
関数適用の末尾コンテキスト
上で(a x y)を末尾コンテキストと書いたが
より正確にはtの呼び出し時点が末尾コンテキストとなる
表記的には(t 引数)となるがt自身がいつ評価されるかはschemeでは規定されていない
よって処理系の都合順にt x yを評価した後、tの呼び出し前に末尾コンテキスト処理(フレーム削除等)が発生する
Lisp Scheme Part40 [転載禁止]©2ch.net
244 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/07(土) 12:37:03.29 ID:Lam93S6q
末尾コンテキストが移動する構文
(set! var exp)
(while test body)
set!はvarがフレーム内変数ならexpの評価、フレーム外変数ならvarをexpの結果で破壊した時点が末尾コンテキストになる
whileはtestで偽になった時点かbody内からbreak等で抜けた時点だが、
そもそもschemeでのループ構文は末尾再帰の構文糖衣として定義されることが多く、この限りではない

継続呼び出しの末尾コンテキスト
継続呼び出しは継続を保存した位置に移動すると共に環境も入れ替わるため
末尾コンテキストの対象外となる(考慮しなくて良い)
Win32API質問箱 Build121 [転載禁止]©2ch.net
553 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/07(土) 12:45:52.16 ID:Lam93S6q
コンボボックスの謎
Access VBA 質問スレ Part1
484 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/07(土) 13:41:21.41 ID:Lam93S6q
あのっ某所でAccessはフロントエンドのみの製品で
RDB自体はOS標準で使えますぜgff・・・
みたいな内容見たんだけど
本当なんです?
Excel VBA 質問スレ Part38 [転載禁止]©2ch.net
701 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/07(土) 19:12:58.43 ID:Lam93S6q
>>699
VBAじゃないけど
B1に=IF(COUNTIF($C:$C,$A1)>0,"有り","無し")
D1に=IF(COUNTIF($A:$A,$C1)>0,"有り","無し")
これソート関係ない気が
もっとうまい方法があったら教えてくり
Access VBA 質問スレ Part1
489 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/07(土) 19:25:43.69 ID:Lam93S6q
ちゅーかVBScriptからもいけるじゃん
後付けコンポーネントってわけでもなさそうだし
Officeいらないのかもしかして
Access VBA 質問スレ Part1
491 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/07(土) 19:39:42.37 ID:Lam93S6q
>>487-488
>Jetデータベースエンジンとは、Microsoft社が開発したリレーショナルデータベースエンジン。Microsoft Access用に開発されたもので、現在ではWindowsに統合され、様々な製品から利用されている。
だそうですよ
Excel VBA 質問スレ Part38 [転載禁止]©2ch.net
708 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/11/07(土) 19:50:10.38 ID:Lam93S6q
マクロ使わずに書けるならその方がいいんじゃないか派と
VBAで何でもできるもん派がいるのは判ってる
でもこの程度のことをVBAで数行に渡ってゴリゴリ書いてたら逆にえっ?この人…って思われちゃわない?
その辺のさじ加減が面倒臭いんだよねExcelて


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。