トップページ > プログラム > 2015年09月28日 > XtRLoMNV

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %11 【.bat】©2ch.net

書き込みレス一覧

【.cmd】 バッチファイルスクリプト %11 【.bat】©2ch.net
302 :デフォルトの名無しさん[]:2015/09/28(月) 21:17:36.12 ID:XtRLoMNV
rmdirについて質問があります。
長文失礼いたします

rmdirコマンドで削除したフォルダの成功、失敗の判定として以下の処理を実行しています。

if exist フォルダ名 (
echo 失敗
) else (
echo 成功
)

rmdirコマンド実行時に指定したフォルダを開いていない状態だと問題なく成功とでますが、開いている状態だと指定したフォルダは削除されるのにも関わらず、失敗と出力されます。

上記、判定処理の前にTIMEOUTコマンドで1秒ウェイトを入れると問題なく成功と出力されます。

私の推測では、rmdirコマンドは、開いているフォルダを閉じてから削除コマンドが実行されているための遅延と考えているのですが、この原因についてご存知の方ご教授頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。