トップページ > プログラム > 2015年09月21日 > 4KhgBTaS

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
503
デフォルトの名無しさん
推薦図書/必読書のためのスレッド 77 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

推薦図書/必読書のためのスレッド 77 [転載禁止]©2ch.net
506 :503[sage]:2015/09/21(月) 06:53:31.53 ID:4KhgBTaS
> デコードと実行を分けずに実装しているモデルならば、個別の命令実行(関数)でEIP更新するしかないのでは?

それでも関数の前の方にデコード、後の方に実行部分を書き、実行部分ではEIPの値は
次の命令を指すよう統一するとかやりようはある。
初心者にx86の動作を学習させる目的のプログラムで、各命令各フォーマットごとに
個別の関数を用意して中身は行き当たりばったりのコーディングするのが好ましい
という認識ならなんも言わんよ。
推薦図書/必読書のためのスレッド 77 [転載禁止]©2ch.net
516 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/09/21(月) 12:50:16.41 ID:4KhgBTaS
筆者の一人、エミュレータのコーディングを担当した側と思われる人物が2年以上前に

自作x86エミュレータの終焉
http://sssslide.com/www.slideshare.net/d-kami/x86-18819537
> どこではまるのか
> ・同じような命令を作っていて
>  ・ちょっとした違いにはまる
>   ・命令長など

とか書いてて、コーディングスタイルに問題があることは既に理解してた風ではあるな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。