トップページ > プログラム > 2015年08月28日 > NwuYshgW

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001001000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Visual Studio 2015 SP2©2ch.net

書き込みレス一覧

Visual Studio 2015 SP2©2ch.net
605 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/08/28(金) 00:20:11.44 ID:NwuYshgW
>>585
70歳過ぎています。
エンジニアではなくて、数学科の計算機の講義の時の実習で使いました。
大学を卒業してからは、コンピュータ関係の雑誌の編集者をしていました。
Visual Studio 2015 SP2©2ch.net
614 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/08/28(金) 09:57:45.49 ID:NwuYshgW
もう少し昔話をさせていただくと、HIPAC101というコンピュータは東大の後藤英一先生が
発明されたパラメトロンという素子を使ったはじめての商用コンピュータでした。
当時は、今のようなbyteが単位ではなく、wordが単位でした。それもコンピュータによってばらばら
でしたが、HIPAC101は1短wordが20bit+1符号bit、1長wordが41bit+1符号ビットの構成で
8K短word(4k長word)の磁気ドラム式記憶装置が内蔵されていました。
当時のコンピュータには、1-,2-,3-adress方式というものがあり、1-adress方式は今のコンピュータと
変わりがありませんが、2-adressは2つのaderssを同時に参照することができ、たとえば、
adress-aに1という整数が、address-bに2という整数が記憶されている場合、1+2は、
add a,b
と記述することで、結果がaccumulatorに得られ、それをたとえばadress-cに記憶させるには、
str c
というように記述しました。
3-adress方式では、a+b=cという場合は、
add a, b, c
と云うように記述しました。
もちろん任意のadressにjumpする命令もあり、正負の符号によってjunp先を指定できたりしました。
当時の商用のコンピュータメーカにはIBMをはじめ、NCR、Burrows、CDCなど有り、雑誌編集者
時代には、これらのメーカの技術者と会って、いろいろ話を聞いたものです。
コンパイラはFortran IVが出始めたころで、東大の大型コンピュータセンタに有ったHITACHIの
HIPAC-5020というコンピュータにちょっとした計算を依頼したものです。
もちろん当時は80columnの紙カードにパンチしたものを使いました。東大の場合に限らないので
すが、大型コンピュータの場合、本体の計算プログラムのカードデックの前にJobカードという
計算をコントロールするカードをつけました。
ものによっては100枚近いカードになりますから、カードの順番が一目で分かるように
カードをまとめて上部に斜めに線を引いたものです。
こうすると、カードの順番が狂うと斜線が一直線にならないので、間違ったカードをすぐ見つけ
ることができます。
パソコン出現以来のことは別に書くことにします。ながながと失礼しました
Visual Studio 2015 SP2©2ch.net
626 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/08/28(金) 12:45:20.12 ID:NwuYshgW
>>624
情報処理学会の機関誌はありましたし、共立出版の『bit』
それにコンピュータ専門誌ではありませんが、コンピュータ
の話題も掲載していた『数理科学』(今はサイエンス社で発行していますが、
当時はダイヤモンド社で私はこれの編集者でした)などがありました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。