トップページ > プログラム > 2015年07月12日 > k8qQ8sd1

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/163 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.94【環境依存OK】©2ch.net

書き込みレス一覧

【初心者歓迎】C/C++室 Ver.94【環境依存OK】©2ch.net
702 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/07/12(日) 12:48:17.70 ID:k8qQ8sd1
>701
実行時の話だよな。
一般的には関数内の自動変数領域は関数に入るときに作られ、関数から抜けるときに解放される。
これをスタックフレームと言う。
確保も解放もスタックポインタを移動するだけだ。
自動変数に名前テーブルも再利用可能の印も要らない。
疑問の前提が間違っている。

>{
> {
>  int i = 5;
> }
> i = 0; // エラー.iはもう存在しない
>}

これはコンパイルエラーであって、君の疑問とは全く関係が無い。
「iはもう存在しない」のではなく最初からこのスコープに無い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。