トップページ > プログラム > 2015年06月14日 > et+uySKI

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
【超高速】C/C++に代わる低級言語を開発したい 8

書き込みレス一覧

【超高速】C/C++に代わる低級言語を開発したい 8
258 :デフォルトの名無しさん[]:2015/06/14(日) 01:34:40.73 ID:et+uySKI
少し前、x265のエンコードダーをアセンブラで記述してる人達の話題で
プログラムを組む上で何が問題なのかって話題があって
OSのシステムコールを行うとレジスターが壊れるのが気に入らないって事だった
オレは重要なアルゴリズムに係わる高度なコーディング作業をしているのだから
システムコール如きへの配慮で煩わしい事をさせるなってことかな
システムコール用のレジスタ退避マクロなり
システムコールをラップしてレジスタを退避復旧したり
もう少し便利なアセンブラの処理系を作ってみたりしないのかな〜
既存コードとの互換性問題とかあるのかな
アセンブラ関係のTool類はかなり保守的で目新しい道具類がガンガン使われる様子は少な目??

>>254の記事を読むと、コンパイラ系統ってリストへの変換ー>実行コード(アセンブラ)への還元って事が凄くよく判るんだよね
物凄く大雑把に言うと、LISP処理系への構文糖衣≒コンパイルする対象(プログラム塊) な構図


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。