トップページ > プログラム > 2015年05月16日 > NDxKn4pH

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001051000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
文字コード総合スレ part9

書き込みレス一覧

文字コード総合スレ part9
657 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/05/16(土) 06:46:50.06 ID:NDxKn4pH
>>644 NHKに至っては、はしご高を使い始めたのは2014年。
あの方々は漢字を増やすのが嫌いで、「ねつ造」「破たん」とか平気で書くから。

>>649 おいおい、漢字廃止を目指すカナモジ主義者、ローマ字主義者を召喚するような事を書かないでくれ。
あいつらが来たら荒れるよ、ウザイよ。
文字コード総合スレ part9
659 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/05/16(土) 08:17:59.46 ID:NDxKn4pH
>>658
>>644 のリンク先を見てくれ。
それ以外にも固有名詞以外の用途にはしご高が使われている例は多い。
高等学校の校門にある「○○高等学校」という表記は約半数がはしご高。
近所の工場の看板に「高精度研削加工」と書かれている。これがはしご高。
スーパーで見かけた高菜の漬物。これも(ry
最高裁判所は有名。印刷・出版関係者は誰でも知っている。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2c/Saikosaibansho.jpg
TVのニュースに最高裁判所が映ったら、目を凝らしてしっかり見てくれ。
文字コード総合スレ part9
660 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/05/16(土) 08:29:14.85 ID:NDxKn4pH
古本屋で買った1980年頃の高校生向け漢和辞典には「はしご高は俗字なので
使わないように」と書かれていた。わざわざそういう事を書くという事は、
その当時は教師が当たり前に黒板にはしご高を書いていたと推測される。
固有名詞以外の一般の文字として。

ただ、その漢和辞典を鵜呑みにするのも何だか。
辞書を作る人は強い規範意識がある。その字がいかに社会に広く使われて
いても、康煕字典マンセーの人にとっては康煕字典に載っている字形以外は
俗字なのだ。
文字コード総合スレ part9
662 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/05/16(土) 08:34:20.62 ID:NDxKn4pH
> はしご高なんて固有名詞でしか使われないと思うんだが
「思うんだが」などと確証の無い主張をするんだったら、まずぐぐって確かめてから
書いてくれ。ぐぐっても解らなかったら「教えろ下さい」と。
文字コード総合スレ part9
663 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/05/16(土) 08:46:42.79 ID:NDxKn4pH
ぐぐってみたら解りやすいのが見つかった。
教えて! goo はしごだかの由来
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4441958.html?from=navi_recommend

> 『解説 字体辞典』(三省堂,江守賢治著)に載っていますので,
> ご覽になってください。
>
> とは言え,それだけではあんまりですので,かいつまんで書いてお
> きます。
> もともと,この字が生まれてから,甲骨も金文も「はしごだか」の
> 形で書いてきました。
> ところが,どうしたことか後漢の説文解字では「くちだか」になっ
> ています。
> その後も長い間,書写体としては「はしごだか」で書かれてきまし
> たが,清の康熙字典では「くちだか」になっています。
> その後,正統な字としては「くちだか」になり,「はしごだか」は
> 俗字だという扱いを受けます。
>
> 康煕字典が「くちだか」を採用したのは説文解字によると思います
> が,なぜ説文解字が「くちだか」を採用したのかは,この『解説 
> 字体辞典』には(私の見たところでは)載っていません。
> この本は「はしごだか」を正統な字と考えているようです。
文字コード総合スレ part9
664 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/05/16(土) 08:52:17.66 ID:NDxKn4pH
> TVのニュースに最高裁判所が映ったら、目を凝らしてしっかり見てくれ。
これは言い方が足りなかった。目を凝らしてしっかり見るのはテロップではなく、
取材映像の方。ほぼ必ず一度は最高裁判所の建物と碑の映像が映るから。
テロップの最高裁判所の表記にはしご高を使う局はまだ無い。
そもそも最高裁判所が「はしご高が正式表記」という主張をしていないから。
文字コード総合スレ part9
666 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/05/16(土) 09:09:33.16 ID:NDxKn4pH
>>665
>>644 のリンク先を見てくれ。

> 手書きで「はしご高」のように書いても活字にしたら「くち高」になる、逆に、
> 活字で「くち高」に印刷されているものを手書きで「はしご高」に書く、とい
> うのは普通のことです。これは技術的な制限で仕方なくそうなっているのでは
> なく、そもそも文字の形というのは書体によるのだということです。

楷書体が成立してから1000年以上にわたって、高という字は「はしご高」に書いても
「口高」に書いてもどちらでも自由。

これは長い歴史を持つ文化だ。だがこれを知った上であえて否定するという意見は
あっていい。知らずに否定するのは良くない。

これを知るをこれを知ると為し、知らざるを知らずと為す。是れ知るなり。
(論語)
金属活字による印刷技術が完成してから300年以上、高という字は必ず「口高」
にデザインする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。