トップページ > プログラム > 2015年04月24日 > w/TzYGT8

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
プログラミング言語 Rust

書き込みレス一覧

プログラミング言語 Rust
255 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/04/24(金) 22:34:58.83 ID:w/TzYGT8
特殊事例じゃなくて表現方法の1つじゃないの?
例えばhaskellの直和型で可能でenumじゃ無理なことって何がある?
面白い使い方って色々とサポートが必要でしょ?特にメモリ周りで。
例えばリストだったらenum List<T> { Nil, Cons(T, Box<List<T>>)}って面倒だったり、
コンストラクタを関数として扱おうとするなら部分評価時のクロージャを誰が保持するのか利用者が注意しなくちゃならない。
そういう細々としたことをGCや遅延評価で隠せない、隠さないのがいいところでもあるんだから。

オーバーヘッド無しにもっと便利にできるよ!っていうなら取り入れられるよ多分。
低レベルな分野で型推論とか自動メモリ管理とか入れようとしたらどうなるの?っていう実験やってるようなもんだし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。