トップページ > プログラム > 2015年04月10日 > SdAjFeNn

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
【Lisp】スクリプト バトルロワイヤル48【pl,rb,php,js】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【Lisp】スクリプト バトルロワイヤル48【pl,rb,php,js】 [転載禁止]©2ch.net
719 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/04/10(金) 04:01:02.39 ID:SdAjFeNn
>>712
微塵も分かってないね。
メソッドとコンストラクタをまとめたクラスと言うものを作るのは、
プロトタイプベースにおいても構造化プログラミングの概念上当然のことで、
プロトタイプベースは言語が最初に用意したクラスシステムに縛られないというのが重要なポイントなわけよ。
一方で言語が最初から一般的なクラスタシステムを用意してくれるのも自然であって、
Class構文があるからクラスベースだとか、そんな単純な話では全くないのよ。
JSのClass構文はクラスシステムを用意する際のオプションの1つでしかないわけ。
また、話の本筋である仕様書について、それが入ったから内部的に大きく変わって、
仕様書が大きくなる原因になったとかそういうわけでも当然ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。