トップページ > プログラム > 2015年03月30日 > 2ns9eDzN

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
【初心者歓迎】最新COBOLについての質問スレ

書き込みレス一覧

【初心者歓迎】最新COBOLについての質問スレ
47 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/03/30(月) 01:23:55.36 ID:2ns9eDzN
>>46
そりゃそうだけどさ、例えばコーディングした時点では二択で良かったけど、
それから暫くしてそのプログラムに修正を加えることになった際に三択や四択になった場合でも、
最初からEVALUATE TRUEにしとけば修正が楽になると思う。
最初はIF文にしておいて、三択や四択になった際にEVALUATE TRUEに書き換えるのでもいいんだけど、
そうすると意味的には同じでもソースに差異があるから分岐を全部テストしろとか言い出す頭の固い現場が多いしねぇ…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。