トップページ > プログラム > 2015年03月18日 > smUcV4wp

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
【GNU】Emacs Lisp 【Elisp】

書き込みレス一覧

【GNU】Emacs Lisp 【Elisp】
186 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/03/18(水) 00:49:30.65 ID:smUcV4wp
関数だと引数は全部実行というか評価されてしまうが、
マクロでなんとでもなる
(defmacro myif (pred good bad)
(list 'if pred good bad))
もしくは略記法として
(defmacro myif (pred good bad)
`(if ,pred ,good ,bad))
とすると、
(myif t (insert "ok") (insert "ng"))
と書ける。こうやってS式を返すような関数と同様にmyifを「マクロとして」定義すると、
(myif ...)というフォームはまず最初に「展開」されてから実行される。ここだと
(if t (insert "ok") (insert "ng")) と最初から書いてあったのと同じことになって、
nbの部分は実行されないという寸法。これはつまらない例だが。

もうちょっと面白い例だと、
(defmacro awhen (pred &rest body)
`(let ((it ,pred))
(when it
,@body)))
とすると条件式の結果を本体(body)の中でitとして使えるとか
(awhen "hogehoge" (message it))

special formとマクロの違いは組み込みかどうかぐらい。
こんな感じで色々制御構文を作ったり、遅延評価のを実装したりもできるが、
あんまり濫用すると自分でもわからなくなってくる諸刃の剣

長文御免
【GNU】Emacs Lisp 【Elisp】
192 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/03/18(水) 03:39:54.16 ID:smUcV4wp
symbol-property-listでの力技を作ってしまおうかと思ったら先を越されてた。

>>189
もとの疑問を離れてその目的ならということだけど、
単純にその重い処理を関数として渡してしまうのがいいのでは。
よくthunkと言われる方法。

(defun conditional-trace (x thunk)
(when x (funcall thunk))
としておいて
(conditional-trace t (lambda () (heavy-message-generate))
とか
(conditional-trace t #'heavy-message-generate)
とか。

そのpythonの例でも同様に
def conditional_trace(ctrl, func):
  if ctrl: print func()
  return
conditional_trace(True, lambda:heavy_message_generate())
conditional_trace(True, heavy_message_generate)

遅延評価する言語も中身はこういう感じの実装だったと思う。

C/C++は関数が第一級データ型じゃないので相当面倒になるが、
頑張ればできるはず…(最近のC++にはラムダ式入ったみたいだけど)。

C/C++のプロプロセッサだと動的に条件を変えたくなったら困らない?
デバッグオプション付きで走らせた時だけトレースが欲しいとかもできなく
なっちゃうし。
あとちょっと複雑なことやろうとすると急速に黒魔術化するイメージがある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。