トップページ > プログラム > 2015年03月02日 > /ZttR8id

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/156 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Win32API質問箱 Build11 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Win32API質問箱 Build11 [転載禁止]©2ch.net
630 :デフォルトの名無しさん[]:2015/03/02(月) 21:09:54.74 ID:/ZttR8id
やっとできそうだぞ
http://gigazine.net/news/20150302-ikea-qi-wireless-charging-furnishing/

19 :デフォルトの名無しさん:2012/09/05(水) 17:16:26.07
当然のことだけどプロバイダ契約とシンクライアントの契約は同時に行うことになる。
通信環境も劇的に向上するから、無線のインターネットでも論理値10Gbps、実測値8Gbps程度になる。
そしてすべての家庭からモデムやルーターが消える。
さらに多くの一般家電製品ががインターネットに直線接続するようになる。
今スマートホンで操作できる炊飯器やオーブンレンジがあるが、あれはスマートホンを炊飯器などにかざす必要がある。
しかし2014年にはそれらがインターネットに直線接続されるため、スマートホンをかざさなくても操作が可能になる。

グラフィックも大幅に改良され、タブレット端末でありながらリフレッシュレートが400Hz近くになる。
内臓GPUも高性能でかなり重い3Dゲームでも200fps程度で普通に動く。
電力消費も心配する必要はない。
現在のスマートホンなどに利用されている非接触型の充電設備が至るところに作られる。
飲食店やホテルや旅館の机、電車やバスの車内の壁、駅のロッカー内、トイレの鏡の前にある荷物を置くスペースなど、
ありとあらゆるところが非接触型充電器となる。
そんなコストのかかる話を多くのところが導入するはずかないとおもかもしれないが、それは間違いだ。
非接触型充電の可能なテーブル等は意識しないほど当たり前の存在となる、今で言えば照明設備のようなものだ。
照明設備のない飲食店やホテルを見たことがあるだろうか?日本中探せばないことはないだろうがかなり珍しいレベルだし、
照明がある店を見ても気にならない。
気にならないというよりむしろ意識に入ってこないほど当たり前の状況だ。
2013年後半にはそのレベルで非接触型充電設備がいたるところに導入される。
当然家庭のテーブルやベッドも、非接触型充電機能のついたものが今とほとんど変わらない値段で売られるようになる。

そんな時代がもう目の前なんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。