トップページ > プログラム > 2015年01月12日 > JPDNTFYW

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000010000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
関数型プログラミング言語Haskell Part27_©2ch.net
推薦図書/必読書のためのスレッド 75 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

関数型プログラミング言語Haskell Part27_©2ch.net
34 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/01/12(月) 01:44:40.42 ID:JPDNTFYW
質問がうまくできず、余計な推測の手間をかけてしまったようで申し訳なかったです。

再帰を陽に使っているという言い方が完全に間違っていました、すいません。
再帰を手続きっぽく使っているというべきでした。

たとえば、リストに対する分割統治アルゴリズムも再帰的ですが、
部分を解く計算が全体を解く計算と同じなので、
<全体の解> = <部分1の解> `合成する` <部分2の解> とか、
<全体の解> = <部分のどれかの解>
などの構造でプログラムが書けるので非常に宣言的に見え、気持ちいいです。
ソースから何を解いているのかを読み取るのも比較的に楽ですし。

それに比べて >>15 の再帰の使い方は、いかにも
C 言語で for ループを使っているところをHaskell に直訳しました的な感じで、
とても手続きっぽく見えて気持ち悪いです。

そういう再帰の使い方を裏に隠すのが foldl などの標準ライブラリ関数なので、
>>32 の解釈のとおりなのですが、そうすると今度は
上手くやらないと書かれたソースが技巧的になる傾向があり、
宣言的だけど意図が分かりにくいということになりかねません。

宣言的で読み解きやすいプログラムにはできないものか、という質問でした。


>>33
はい、参考にさせていただきます。
推薦図書/必読書のためのスレッド 75 [転載禁止]©2ch.net
296 :デフォルトの名無しさん[sage]:2015/01/12(月) 08:50:15.83 ID:JPDNTFYW
>>292
今更って評価の真意がよく分からんな。
他人のコードを読んだことがある人にとっては今更というだけなのか、
それとも読んだことがない人にとっても今更なのか。

コードリーディングを学べるもっとよい本やWebがあるということ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。