トップページ > プログラム > 2014年12月14日 > sl2oQCLD

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %10 【.bat】
クロージャって何がいいの? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【.cmd】 バッチファイルスクリプト %10 【.bat】
882 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/12/14(日) 01:47:37.60 ID:sl2oQCLD
runas
クロージャって何がいいの? [転載禁止]©2ch.net
231 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/12/14(日) 02:05:45.83 ID:sl2oQCLD
うん、ただのPythonアンチでしか無いと思うよ。
Ruby好きでPython嫌いな俺は、Pythonのlambdaが使いにくいのには同意するが
そのためにクロージャの定義のほうを捻じ曲げるのは、ありえないと感じるよ。
そもそも、その定義だとRubyどーなんねん、と思うし。

Rubyには「他言語の関数」に相当するものがなく、
一定の条件を満たし、見かけ上、関数のような呼び出しが可能なメソッドを
便宜的に「関数」と呼んでいるだけだし。

クロージャはブロックという形で存在はしているが、
彼の言う定義に従うならブロックはファーストクラスでなければならない。
でもRubyのブロックはファーストクラスとは言い難い。
lambda関数(実際はもちろんメソッド)が返すのはProcクラスのインスタンスだけれども、
ブロック.is_a? Procインスタンス では無い。そしてメソッドや、ましてや関数でもない。
そもそもブロック単体では値としては取り回せないからProcクラスがあるんだし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。