トップページ > プログラム > 2014年12月12日 > 3e96854m

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/215 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100001000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Pythonのお勉強 Part50

書き込みレス一覧

Pythonのお勉強 Part50
257 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/12/12(金) 01:55:03.95 ID:3e96854m
最初に>>204を書き込んだ者です。質問の背景としては、
Perlにおいていろんな本やサイトの記述を読んでも
文字コードエラーがなくならず嫌になりかけていたところ、
>>204の三原則にそって考えるようにしたら
文字コードエラーがぴたっと止まったという経験がありました。
ですが無意識には、Python2と3では文字コードの扱いは変わったはず、
だとすればこの両者で同じ原則が通用するのかしないのか、
通用するのなら文字コードの扱いが変わった意味は…
といったもやっとした問題意識があったようです。

Python2については同じ考え方でよいという返事をいただきました。
Python3については考え方については特に返事はいただいてないですが、
printでencodeはしてはいけないという指摘があり、どうやら
Python3では>>204の三原則をそのまま適用というわけにはいかないようだとわかりました。
日本語の扱いが楽になったといわれているPython3で、身に付いた考えが
使えないのは私にとってはジレンマなのですが…

教えていただいたことを手がかりにもう少しPythonの文字コードについては
勉強を続けていきたいと思います。
質問に答えていただいたみなさん、ありがとうございました。
Pythonのお勉強 Part50
261 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/12/12(金) 06:48:06.42 ID:3e96854m
>>258
Perlでは出力するときは常にencodeしてそれで全く問題ありませんでしたので、
それがそのまま適用できないという意味ではそうなります。

>>260
ありがとうございます。よく読んでみます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。