トップページ > プログラム > 2014年12月07日 > r9Usg3Gp

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ 2★

書き込みレス一覧

★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ 2★
741 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/12/07(日) 21:10:55.95 ID:r9Usg3Gp
関数型言語を理解するために
ttp://qiita.com/kenokabe/items/618692858044a89adbc0
をちょっと見てみたのですが
ループがフローに不必要だというのはわかるのですが
>問題の論理そのものをコードに単純に書き写すことを徹底的にやっていく
ならば単に
0+1+2+3+4+5+6+7+8+9
でいいのではないかと思うのですがだめなんですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。