トップページ > プログラム > 2014年11月24日 > 8rSOuGR0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/256 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
VBScriptについて必死に話し合うスレ

書き込みレス一覧

VBScriptについて必死に話し合うスレ
980 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/11/24(月) 01:10:41.77 ID:8rSOuGR0
こんだけ時間というか日数を掛けてコレかよw

というか、未だに自分で使うレベルのものしか作れず
公開して不特定多数に使わせることを想定した設計ってものが出来ないんだね

表面的に、いろんな機能(COMなど)の使い方を覚えても
根本的な設計思想や例外想定が出来てないと、初心者の域も駄作の域も脱せないと
何時になったら気付くことやら、、、

これは彼が初心者だから"まだ"気付けてないのではなく
根本的にそれに気付けるだけのリテラシーを持ち合わせておらず、"永遠に"気付くことは無いのかな?
VBScriptについて必死に話し合うスレ
984 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/11/24(月) 15:53:01.69 ID:8rSOuGR0
>>983
DBの部分は、どこかからコピペしてきたもののようで、>>893の要件を満たすためとしては
無駄が多いとは言え不足や問題は無いが、問題はDataAccessクラスの外側の部分

俺自身はそれを問題とはしないし、>>983もそれを問題としないレベルの人なんだろうけど
初心者が使ったら問題になるような部分がいくつかある
とりあえず、俺や君の視点で、内容を読んでからそれに合わせた書き換えや実行方法をとる場合ではなく
初心者の行動に準じて「.vbsのファイルにコピペしてそのまま実行」をやった場合にどうなるかを考えれば、
自ずと問題点も見えてくるだろう

とりあえず、「こうした方がユーザビリティが高い」って部分は、人それぞれの感覚もあるから置いといて
最低限として「.vbsのファイルにコピペしてそのまま実行」をやった場合エラーに繋がる部分が3箇所もある
うち1箇所は、「Sub Mainの中は実行サンプルだから」で許されるとしても、残り2箇所は設計的欠陥

そのまま実行したらエラーになる>>979を、エラー出さずに実行出来て、問題はないと感じられるだけの
能力がある人なら、ここまで言えば解るよね?
そのレベルの人から見たら、いちいち指摘するまでもない些末な問題に見えるだろうが、そんなことでも
初心者にとっては右往左往を招く大問題だからね


>>982
「特定した」とだけ書けば、相手がビビって自分が優位に立てるとでも思ってるの?
そういうのは格下相手に使う手だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。