トップページ > プログラム > 2014年10月13日 > BlK6LuSG

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/249 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100123503065100027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2

書き込みレス一覧

mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
395 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 08:15:56.25 ID:BlK6LuSG
>>297はブログに書くことじゃなくてツイッターにでも書けばいい。

「私はRAIDの復旧にcpを使うバカです」

一行で済む。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
404 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 11:30:56.35 ID:BlK6LuSG
そんなことより、小沢GOGO!チャイニーズ for see.の意味が分からん。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
409 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 12:45:44.40 ID:BlK6LuSG
4億3200万ファイル40TBをたかがメモリー10GBのUbuntuで、cp使ってコピー
しようという考えが、頭が悪いという以前に気が狂ってるんだよ。

「UNIXという考え方」などとのたまってそうだよな。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
412 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 12:53:11.61 ID:BlK6LuSG
空きを作りたい時を決定するのに時間がかかるから、こまめに開放する。

こういう事を書くと、「空きを作りたいときに、配列のサイズ調べるだけだろ?」
みたいなことを言い出す奴が必ず出てくる。

もうアホすぎて話にならない。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
415 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 13:25:54.46 ID:BlK6LuSG
>>414
呼び出したいときを知るのが大変。

いつ呼び出すかについて仕様を述べよ。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
418 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 13:39:26.77 ID:BlK6LuSG
WindowsのCRTはfreeするとOSがそのメモリを有効に使えるからな。

こういう事書くと、「仮想記憶云々」言い出す奴が必ず出てくる。

もうアホすぎて話にならない。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
419 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 13:49:04.48 ID:BlK6LuSG
>>417
プログラミングしたことが無いとそう思うんだよ。

「空きを作りたいとき」なんて仕様化できない。

「メモリーの使用量が特定の数値以上になった場合、解放する」
これなら仕様化出来る。

ところが、特定の数値以上になっているかいつ調べるか?ということも
仕様化しないといけなくなる。
これはたいてい、「一定時間経過ごとに」あるいは「メモリー確保の時点で」
となるだろう。
このどちらもいけていない。
オブジェクトの生存期間が過ぎた時点で解放するのが一番いけてるプログラミングマナー。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
421 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 14:02:09.69 ID:BlK6LuSG
したいときにするって、結局、メモリー確保の時点で使用量見て解放することになるんだよ。
なんで、これから計算を始めるときに、わざわざ仕事増やすのさ。

使わなくなった時点で解放するのがあらゆる面で効率良いんだよ。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
422 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 14:03:38.82 ID:BlK6LuSG
こまめに開放するっていうのも重要だよ。

まとめて一気に解放なんてしたら、ユーザーは処理のもたつきを感じ取るからね。

ホントアホばっかで話にならんわ。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
424 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 14:08:05.29 ID:BlK6LuSG
>>423
お前、江戸時代だったら切腹申し付けられてるぞ。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
426 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 14:16:56.04 ID:BlK6LuSG
>>425
ラーメン食うのにスプーン使って、ラーメンはダメだと言ってるようなもの。
箸で食えよ。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
427 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 14:19:29.20 ID:BlK6LuSG
一つ耳寄りな情報を教えてやろう。

WikipediaのXMLアーカイブ。
Emacsでは開けないだろ?
途中で落ちてしまう。
大きすぎるからな。

ワードなら開けるんだこれが。
目から鱗だろ。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
433 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 16:16:53.59 ID:BlK6LuSG
GNU製品はホント糞だな。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
435 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 16:23:42.16 ID:BlK6LuSG
>>432
答えられないのか。
情けねーな。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
437 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 16:33:17.28 ID:BlK6LuSG
>>436
雑用は雑魚にやらせてるから。
システム導入時にユーティリティーが一式ついてきたみたいだよ。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
443 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 18:11:11.64 ID:BlK6LuSG
>>441
OSと協調できないのはglibcの欠陥だから、主にLinuxでのみ問題になるんだよね。
Linuxなんか使うからそういう事になるんだよ。

まともなランタイム使ってれば解放して大丈夫だよ。
ホントGNU製品って糞だよな。
糞を一般化して語るなって話。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
444 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 18:15:57.06 ID:BlK6LuSG
>>297
「私はRAIDの復旧にcpを使うバカです」

ということだろ?
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
449 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 18:33:33.08 ID:BlK6LuSG
>>446
Linux特有の問題。
いまどきのランタイムはメモリを開放すると即座にOSに返す。
OSは適切に取り扱う。

ところがglibcはOSの機能を使えない。
ディスクに退避されたデータによってスラッシングが引き起こされる。

「だからfreeするべきではない」
↑これ間違い。

欠陥ランタイムを使うべきでないというのが正しい。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
451 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 18:38:39.11 ID:BlK6LuSG
>>448
俺は、きちんとモジュール化するべきだと思うよ。
ハッシュテーブルを実装するなら、テーブルを削除する時点でメモリーも
解放する。
そして、他のプログラムでもそのハッシュテーブル実装を使えるようにする。

メモリーの開放が遅いのはglibcの欠陥。
欠陥品に合わせてすべてを台無しにする必要はない。
欠陥品を使わないことが大切。

まあ、こんな当たり前のことがわからないから雑魚なんですわ。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
453 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 18:46:38.76 ID:BlK6LuSG
>>452
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
455 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 18:52:40.24 ID:BlK6LuSG
プログラムの再利用性、安全性を真剣に考えると、RAIIは有効な手法。

これに反対するのは雑魚。

Linuxを使わないことも大事。
Linuxはファイルのコピーすら満足にできないって>>297が述べてる。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
458 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 19:15:48.89 ID:BlK6LuSG
>>457
メモリープールが問題になってるのに、メモリープールが解法と言ってるのだから、
わからなくて当然。
もう少し勉強しなさい。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
461 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 19:27:50.10 ID:BlK6LuSG
>>459
Linux界隈だとそれでいいんですけどね。
ctagsでインテリセンスより強いとか言ってればいい。

でも、いまどきの人は構文上の誤りは即座に指摘してほしいし、書く端から
補完が効いてほしいですよね。
すると、コンパイラの機能だと思われていたものすらエディタに組み込まれたりするわけですよ。

まあ、Linuxなんか使ってると20年前で時が止まっちゃうんですけどね。
世間ではそういうのを雑魚って言うんです。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
464 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 19:39:14.34 ID:BlK6LuSG
>>462
それは>>363で指摘したから、そういう話じゃないと思う。

GNUマンセーって話でしょ。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
465 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 19:40:18.64 ID:BlK6LuSG
>>463
関係ないと思うなら、もう少し勉強しましょう。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
468 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 19:47:00.34 ID:BlK6LuSG
RAIIはおろかな考えというネタでもう一スレ作れそうな気がするな。
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
470 :デフォルトの名無しさん[]:2014/10/13(月) 20:25:00.67 ID:BlK6LuSG
ちなみに>>469は俺です。

あと500レスみんなで頑張ってください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。