トップページ > プログラム > 2014年10月08日 > AP5j0Y8f

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
リファクタリングをただのコード修正と思ってる人へ

書き込みレス一覧

リファクタリングをただのコード修正と思ってる人へ
632 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/10/08(水) 15:43:43.04 ID:AP5j0Y8f
ただ、そのテストのメンテナンス、テストを減らしたり、改善したり、
そういう話はまだ多くないんですね。(例えば)テストが増えてくると、
全部のテスト通すのに 3 時間かかったりとか、 テストの量自体が問題になってくる。
またテストが実装に深く依存してて、リファクタリングしたらテストが
ばーっと真っ赤*49になっちゃうからやめようみたいな話とか。

テストをたくさん書けば良いってものじゃないんですよ。
設計の改善を前後で担保するためのテストだったはずなのに、
設計改善の邪魔をしてるんじゃないか? と。
テストが変更のコストを一定にするという夢を俺たちは見てやってきたのに、
テストが増えると変更コストが上がっていないかい? という問題に対してどう戦うか、
それが今の TDD の主戦場だと思っています。

http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/others/OORing/interview43.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。