トップページ > プログラム > 2014年09月27日 > lZc14wWH

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000100000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
130
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.92【環境依存OK】
C++相談室 part114

書き込みレス一覧

【初心者歓迎】C/C++室 Ver.92【環境依存OK】
849 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/09/27(土) 00:26:00.72 ID:lZc14wWH
自作のライブラリを作ったりする時に、関数の戻り値を
どうするか迷うのですが、皆さんどうしています?
WindowsならHRESULT 型が良いのでしょうか?
何かお勧めの方法があれば教えてください。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.92【環境依存OK】
852 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/09/27(土) 00:51:59.62 ID:lZc14wWH
>>851
情報有難うございました。
ザッと読んでみたのですが30%くらいしか理解できませんでした。
例えば851さんは、成功か失敗かのどちらかを返す関数を作る場合、
戻り値はどうしていますか?
C++相談室 part114
130 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/09/27(土) 16:03:37.59 ID:lZc14wWH
C++で可変引数で複数のvector<string>を連結する関数を書こうとしたのですが、
出来ませんでした。どう書けばよいでしょうか?

#include <vector>
using namespace std;

vector<string> concatenate_vectors(vector<string> vectors, ...)
{
  // どう書けばよいでしょうか?
}

void main()
{
  vector<string> vect1 ;
  vector<string> vect2 ;
  vector<string> vect3 ;

  vect1.push_back("item11");
  vect1.push_back("item12");
  vect1.push_back("item13");

  vect2.push_back("item21");
  vect2.push_back("item22");

  vect3.push_back("item31");
  vect3.push_back("item32");

  vector<string> vectConcat = concatenate_vectors(vect1, vect2, vect3);
}
C++相談室 part114
139 :130[sage]:2014/09/27(土) 23:29:38.26 ID:lZc14wWH
皆さん、レス有難うございました。
134さんの方式で出来ました。完璧に動きました。
ググッて知ったのですが、可変長テンプレートというやつですか?
私は、可変長引数の関数を作る従来の方式でやろうとして出来なかったのですが、
本機能を実現するには、この可変長テンプレートでしか出来ない
という理解で良いですか?
134さん、とにかく、大変有難うございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。