トップページ > プログラム > 2014年09月23日 > yLd7Mbmy

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
OS自作スレ
集合論に基づいた言語を作りたい

書き込みレス一覧

OS自作スレ
28 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/09/23(火) 10:28:59.78 ID:yLd7Mbmy
クソスレ立てやがって。
どうせモノにならないんだから、マ板でやってりゃいいのに。
集合論に基づいた言語を作りたい
351 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/09/23(火) 11:38:18.07 ID:yLd7Mbmy
無限集合を扱うのが困難なように言っているが、どういう操作を実装するか次第だろう。
例えば分数ライブラリがあるが、必要になればいくらでも循環小数や無理数の桁を取り出せ、しかし普段は分子と分母を保存しておくだけ。
それをさらに除算以外の演算もサポートした、値を式で保持するライブラリもある。
実際に何かの集合を扱うたびに本物のコンテナを生成するよりもマシな気がするけど。

>>305
> 関数型言語には状態がないってのはなんとなくしっくりこないなぁ。
変化しないものは状態といわない。
例えば人間には生と死という状態があるが、親が人間かどうかというのは変更がないから状態とはしない。
プログラムでいえば再代入のあるものが状態だ。
c/c++のconst変数は建前では参照透明だ(キャスト、mutableがであるので実際は違う)。
本当に関数型言語に状態がないかどうかは言語によるし、システムコールによる副作用があっても参照透明と呼ぶのはレトリックと言われても仕方ない気もする。
特定の言語自体の価値よりも、関数型プログラミング的テクニック全体に価値がある。c++でもPythonでも使える。

> あと、参照透過性を守ったって停止性問題が根本的に解決するわけじゃないよね?
難題とか複雑性が減るとかいう表現を使ったのは、停止性問題の証明には関係ないからだよ。

> これは自覚症状ないんだが。たとえばどの辺が分かったつもりの発言になってる?
>288 を読んで知ったかぶりらしく思わない人がどれだけいただろうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。