トップページ > プログラム > 2014年09月22日 > UZeuYMIm

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/190 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000012319



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
プログラミング雑談スレ♯+++
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 22
集合論に基づいた言語を作りたい

書き込みレス一覧

プログラミング雑談スレ♯+++
192 :デフォルトの名無しさん[]:2014/09/22(月) 03:50:54.70 ID:UZeuYMIm
>>191
HSP
プログラミング雑談スレ♯+++
193 :デフォルトの名無しさん[]:2014/09/22(月) 03:57:21.12 ID:UZeuYMIm
>>191

開発したことはないがHP見ると出来ることにはなってる。
本家windows用は動かしたことあるが、ゲーム開発としてはHSPは簡易な部類では。



HSP3Dish最新情報
最新のHSP3Dishを含むHSP3.4RC版を公開中です。
HSP3Dishで作成された、パズドラ攻略ツール ルート解析君が30万ダウンロードを超える大人気アプリになっています

HSP3Dishとは?
HSP3Dishは、HSP3のスクリプトをWindowsだけでなくスマートフォンやWEBブラウザなどで動作させるためのマルチプラットフォーム向けプログラミング環境です。
これにより、iPhone/iPad始めとするiOSデバイスや、Galaxy,Nexus7などのandroid OSを使用した携帯機器、タブレット上で動作するソフトウェアをHSPで開発することが可能になります。
http://hsp.tv/images/hsp3dish/t_hsp3dish.jpg
http://hsp.tv/make/hsp3dish.html
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 22
557 :デフォルトの名無しさん[]:2014/09/22(月) 20:57:25.69 ID:UZeuYMIm
C++の機能は複雑というより基礎的なだけ。
JavaとかC#のほうが物量はある。
Rubyも公式外のライブラリを含めたら物量はある。
最近のC++の拡張は別にして、スタンダーテンプレートライブラリというのを実装するための仕組みを最低限取り入れたのがCからC++への変化。
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 22
558 :デフォルトの名無しさん[]:2014/09/22(月) 21:05:07.96 ID:UZeuYMIm
C++より先にスタンダードテンプレートライブラリが存在していて、それを実装するための言語としてC++が作られた。
スタンダードテンプレートライブラリが扱えれば、内部の部品まで詳しく知る必要はないかもしれない。




Standard Template Library - Wikipedia
STLのアーキテクチャの多くはアレクサンドル・ステパノフという一人の人物の手によって作られた。
1979年に彼はジェネリックプログラミングの初期アイデアを練り始め、そしてソフトウェア開発に革命をもたらす可能性を探究し始めた。

ステパノフはジェネリックプログラミングの大きな可能性に気づき、ゼネラル・エレクトリックのR&D部門の仲間たちに対し、
ジェネリックプログラミングがソフトウェア開発の広範囲に渡る基礎として研究されるべきだということを説得した。

当時はジェネリックプログラミングを実際にサポートしているプログラミング言語がまだなかった。
それをサポートする最初のメジャーな言語はジェネリックユニット(汎用体)の機能があるAdaであった。
1987年までにステパノフとマッサーはジェネリックプログラミングの研究成果としてAdaのリスト処理ライブラリを開発してリリースしていた。

しかしながらAdaは軍需産業以外ではあまり普及しておらず、C++は当時まだ言語として未成熟ではあった(テンプレートはまだなく後から実装された)。
ステパノフはC言語で(後にC++で)数多くのアーキテクチャとアルゴリズムの実装法を検証した。

ベル研究所のアンドリュー・コーニグ(Andrew Koenig)がこの動きを察知して、1993年11月のANSI/ISOのC++標準化委員会にアイデアを提出するように求めるようなことがもしなければ、
この作業は間違いなく、研究プロジェクトとして、あるいはHPのプロプライエタリなライブラリとして継続されたであろう。
提案は委員会で全面的に賛同を得て、すぐさま1994年3月のミーティングでのコーニグからの正式なリクエストへとつながった。
集合論に基づいた言語を作りたい
332 :デフォルトの名無しさん[]:2014/09/22(月) 21:29:11.48 ID:UZeuYMIm
集合を言語へどう使うか決まってないし、有限・無限とか細かい部分を決めても意味ないだろ。
スタンダードな言語に対して、集合が扱える仕組みが取り込めばいいだけなのかとか。
集合論に基づいた言語を作りたい
337 :デフォルトの名無しさん[]:2014/09/22(月) 22:23:43.15 ID:UZeuYMIm
>>336
どういう用途に使うかに強く依存する。
たとえば、プログラムコードは有限だから、それを有限集合で表現するのは可能だろう。
最初に何に使うのかが決まらないと、有限・無限はどうするか決まらない。
集合論に基づいた言語を作りたい
339 :デフォルトの名無しさん[]:2014/09/22(月) 22:51:19.51 ID:UZeuYMIm
任意のプログラムコードを、ある自然数に対応させることは可能のはずだ。この値は有限値で。
具体的には、ゲーデル文構成のようにしたらいいと思うが良くはわからん。



ゲーデルの不完全性定理 - Wikipedia
ゲーデルの不完全性定理とは、数学基礎論における重要な定理の一つで、クルト・ゲーデルが1930年に証明したものである。
ゲーデル文の構成
ゲーデル数というテクニックを使って間接的に自己言及を可能とし、ゲーデル文を構成する。
コンピュータでは全てのデータを一意な数値で表しており、特に文字列や論理式そして論理式の列も数値で表す。
このように、論理式を数値で表す行為を論理式のゲーデル数化といい、命題Pに対応する数値をPのゲーデル数という。
集合論に基づいた言語を作りたい
340 :デフォルトの名無しさん[]:2014/09/22(月) 22:56:41.54 ID:UZeuYMIm
ゲーデル数 - Wikipedia
ゲーデル数は、数理論理学において何らかの形式言語のそれぞれの記号や整論理式に一意に割り振られる自然数である。
一般化
計算可能性理論において、「ゲーデル数化」は上述よりさらに一般化した意味を持つ用語として使われる。
1.形式言語の構成要素に自然数を割り当てて、形式言語の構成要素の操作を、数を操作するアルゴリズムでシミュレートできるようにする。
2.より一般化して、枚挙可能な数学的オブジェクトに自然数を割り当てて、その数学的オブジェクトにアルゴリズム的操作ができるようにする。
これは数というよりも文字列を操作する計算模型(チューリングマシンなど)に必須の考え方である。



チューリングマシン - Wikipedia
チューリング機械とは次の7つ組である。
http://upload.wikimedia.org/math/6/3/d/63d3280aa62307d33bea8f0e64f4dac7.png
Q は有限集合であり、その元を状態という。
Γ は Q に交わらない有限集合であり、字母とよばれる。その元を記号という。
b は Γ の元であり、空白記号とよばれる。
Σ は Γ - {b} の部分集合であり、入力字母とよばれる。その元を入力記号という。
δ は Q × Γ から Q × Γ × {left, right} への写像であり、遷移函数とよばれる。δ(q, a) = (q', a', m) は、
「現在の状態が q であり、着目位置にある記号が a であれば、状態を q' に移し、着目位置に記号 a' を書き込んでから、着目位置を m 方向に1つずらす」と読む。
qinit は Q の元であり、初期状態とよばれる。
qacc は Q の元であり、受理状態とよばれる。
集合論に基づいた言語を作りたい
342 :デフォルトの名無しさん[]:2014/09/22(月) 23:51:04.16 ID:UZeuYMIm
言語の開発以前に、無限にするか、有限にするか決めたとして。
有限の範囲ではおさまらない具体的な例・モデルってあるのか?
既存のコンピュータ、ノイマン型は、有限集合で操れるから具体的にイメージ出来ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。