トップページ > プログラム > 2014年09月21日 > 9m2mBLrL

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000336



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
527
Rubyについて Part49
Ruby 初心者スレッド Part 55

書き込みレス一覧

Rubyについて Part49
852 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/09/21(日) 22:22:20.56 ID:9m2mBLrL
>>850
Kivy について調べてみたけど、
「ゲーム開発のラピッドプロトタイピングに適したマルチプラットフォームな簡易フレームワーク」
として、とても優れていると思う
特に Unity のライセンス料金は個人デベロッパにはあまりに壁が高い設定だから、
MITライセンスである Kivy への移行を真剣に考える人が続出するかもしれない

気になったのは、以下の2点:
・ プラットフォーム(iOS/Andriod)へのアクセス能力が欠落している
  もしも本格的なアプリ開発を目指すなら、プラットフォームへのアクセス能力は必須になる
  たとえばiOSアプリならば CoaData や iCloud への対応は必然的に要求される
  けれども Kivy にはこの能力が欠落しているから、用途はゲームアプリ開発等に限定される
・UI記述に独自の言語(kv language)を使わなければならない
  Javaのような静的言語であればXMLのような記述言語が必要になるのも理解できるし、
  あるいは複数のプログラミング言語をサポートするのなら納得できる
  けれども Kivy は動的なスクリプト言語である Python 専用の環境なのだから、
  UI記述に専用言語を要求するのは、学習コストの負担、そして表現力や拡張性が
  制約に縛られるといったデメリットしかない

(長いので、ここで切る)
Rubyについて Part49
853 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/09/21(日) 22:42:03.10 ID:9m2mBLrL
(>>852 の続き)

最初にスペルミスを訂正しとく:CoaData --> CoreData

次に質問にあった同様な Ruby フレームワークだけど:
・重量級フレームワークとしては、>>851 が紹介した Ruboto と RubyMotion がある
 これらはどちらもそれぞれ Jaya クラスライブラリやCocoaフレームワークを自由に
 アクセスできる能力があるから、本格的なアプリ開発にも適応できる
・マルチプラットフォームな簡易級フレームワークとしては2007年に初リリースされた Shose がある
 専用のUI記述言語を必要とせずRuby の内部DSLとして実装されているから、
 前記のUI記述専用言語に関わるデメリットはすでに解決されている
 Shose は iOS/Android に対応していないし OpenGL のような3D対応もないけど、
 Ruboto と RubyMotion の上に簡易フレームワークレイヤーを実装する技術的な壁は小さい
 もし簡易フレームワークにもニーズがあれば、Ruby でも同様なプロダクトは登場するだろう
 (個人的には(Shose が普及しなかったように)簡易フレームワークのニーズは低いと思うが....)


最後に、結論としてまとめよう:

 Kivy は簡易フレームワークだから初級ゲームプログラマ向けの教育用途に適しているのに対して、
 Ruboto と RubyMotion はプロフェッショナル向けの本格的なアプリ開発に適している

これが >>840 で書いた「Web と iOS/Andriod の未来」の姿だ
手続き型言語の Python はプログラミング初心者向け教育と得意な科学技術計算の分野で頑張ってくれ
Ruby 初心者スレッド Part 55
527 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/09/21(日) 22:53:37.94 ID:9m2mBLrL
>>524
以下のCGIプログラムを実行してみる

print "Content-type: text/plain¥n¥n"
p $LOAD_PATH
Rubyについて Part49
855 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/09/21(日) 23:06:41.04 ID:9m2mBLrL
>>854
またスペルを間違えていたみたい: Shose --> Shoes

  http://ja.wikipedia.org/wiki/Shoes
Ruby 初心者スレッド Part 55
529 :527[sage]:2014/09/21(日) 23:14:28.45 ID:9m2mBLrL
リロードするんだった...orz
Rubyについて Part49
857 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/09/21(日) 23:53:28.83 ID:9m2mBLrL
>>856
> UIとロジックの分離なんてのはgettext並に行われている常識でしょ

gettext は単純なキーワードと文字列の対応表だから、
UIとロジックの分離という意味では比較対象にはならんでしょ


> 文法もQMLがJS(ON)ではなくPythonライクになったぐらいの事で

>>852 で書いた Java と XML の関係と同様に、
C++ は静的言語だからUI設計に柔軟性を与える為に QML が存在する意味はある
また Qt Designer のようなGUIビルダによる開発サポートもある
言い換えると、QML の存在価値と、Python や Ruby のようなスクリプト言語で
IDE のサポートが無い専用言語を採用する Kivy のケースとでは、前提からして異なるということ

まとめると、反論として挙げた gettext や QML だけど、反論の具体例として不適格だと思うね

まあ、もしも >>856 が「Rails の has_many なんかは非常識だ、
データベースは XML や専用言語で定義するのが常識だ」と考えているのなら、
返す言葉はないけど....


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。