トップページ > プログラム > 2014年08月31日 > h6iDCE41

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
オブジェクト指向なんて今すぐやめてください

書き込みレス一覧

オブジェクト指向なんて今すぐやめてください
855 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/08/31(日) 02:22:53.22 ID:h6iDCE41
車の例が前の方に出てたが、Swift の例題にも出てるな。

乗り物を作り、

そこから継承して、車の数や、乗車人数で新しい概念を作って行く。

部品の細かな仕様は作る段階(イニシャライザ)で与えれば良い。

設計手法から見ると再利用可能な様に定義して行くことが重要だろう。

エンジンが重要であれば、それを別のオブジェクトとして交換可能にしておくとか。
エンジンが関数であれば、関数名で動作を切り替えるとか出来ると良いね。
人力、ガソリンエンジン諸々。

いかに後で自由な利用が出来るかどうかが言語の特徴になってくるんだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。