トップページ > プログラム > 2014年08月26日 > HxwOhsx5

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010102000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Subversion r15

書き込みレス一覧

Subversion r15
194 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/08/26(火) 11:25:57.07 ID:HxwOhsx5
>>192
> そう言う意味なら trunk/tag/branch も一つのお約束だから、あるって言えなくもないかな

trunk/tag/branchがある前提で、git flowのような運用をする方法がsvn界隈で確立されてるかって疑問だと思う。
そして、それは確立されていない。
Subversion r15
197 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/08/26(火) 13:04:39.81 ID:HxwOhsx5
>>195
某かのbest practiceがあるなら、教えて欲しい。
確立されたbest practiceなら、多分それには名前が付いているはずで、ググれば少なくとも数千はヒットすると思われる。
そういうのある?
Subversion r15
200 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/08/26(火) 15:07:10.76 ID:HxwOhsx5
>>198
いやだからgit-flowとかGitHub Flowのようなものがsvnにはあるの?って話なんだけど。

まず最初にtrunk/tabs/branchesを作りましょうというところまではsvnbookでも推奨されていて、
ほとんどの人がそれに従ってると思われる。

ただ、どういうときにどういうbranchを切るかとか、いつ誰がどのbranchにマージするのかとか、
メインとなるbranchのマージ先はtrunkなのかそれともhoge-branchなのかとか、リリースは
どこからやるのかとか、リリース後はどうすべきかとか、bugfix時の運用とか、そういう運用の
お手本となるようなbest practiceってあるのか、そういうこと。

まぁ大体の所はオレオレ運用じゃないのかなぁと思ってるんだけど。
ちなみにうちは、Redmineの1チケットがtrunkへの1コミットとなるよう、必要ならbranch切れ、くらいで運用してる。
Subversion r15
202 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/08/26(火) 15:53:13.50 ID:HxwOhsx5
>>201
> 大抵みんなやり方が同じようになってきてるから、

そうなの?
新機能の実装をtrunkでがんがんやる派とそうじゃない派で、まず大きく二つに分かれる気がするけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。