トップページ > プログラム > 2014年08月19日 > YM7ubglb

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
683
【Python】スクリプト バトルロワイヤル45【pl,rb,php,js】

書き込みレス一覧

【Python】スクリプト バトルロワイヤル45【pl,rb,php,js】
693 :683[sage]:2014/08/19(火) 09:43:28.32 ID:YM7ubglb
>>692
> 「Perlよりマシ」と唱えるだけでPerl以外みんな平等になってしまう

そうですね。言い過ぎました。

「見た目の珍妙さから受ける印象ほどには文法は複雑ではない」という程度に
とらえていただければさいわいです。

たとえば、複数の引数をとるメッセージ式

obj key1: arg1 key2: arg2

は、よくある言語でのメソッド呼び出しの式に書き換えると

obj.key1:key2:(arg1, arg2)

とでき、比較的容易に読み替えられる、といったふうな感じです。

なお、Smalltalkではコロンもメソッド名に含まれるため
(たとえば foo と foo: は別のメソッド)そのままにしていますが、
コロンを含むことを許さない言語を想定して読み替える場合は
適宜アンダーバーなどに脳内置換してみてください。あしからず。

あと、もちろん LISP や Io にはかないませんが、
通常の言語の予約語に相当する擬変数が
nil ture false self super thisContext の6つだけというのも
特徴かと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。