トップページ > プログラム > 2014年08月04日 > VoDkkFZ7

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
スレ立てるまでもない質問はここで 137匹目

書き込みレス一覧

スレ立てるまでもない質問はここで 137匹目
834 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/08/04(月) 09:33:11.50 ID:VoDkkFZ7
タブって、昔のタイプライターは、タブ用レバーが
付いていてそのレバーを右に動かすと1インチ分右に
動いてくれて、その分スペースバーをたたくのがはぶけて
便利だったけれど、タイプライターのタブは1インチ動く
ことのなっていて、タイプライターの活字の大きさがパイカ
なら10字、エリートなら12字だった。
パンチカード式のFortranを使っているときは、7コラム目
迄飛んでくれるタブがあれば便利と思ったけれど、8ケタのタブ
というのはいったい何のために、いつごろから使われるように
なったのでしょうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。