トップページ > プログラム > 2014年07月23日 > U34TeRBH

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000001013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Rubyについて Part49

書き込みレス一覧

Rubyについて Part49
685 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/23(水) 08:19:22.11 ID:U34TeRBH
>>684
レスありがとうございます。

その2つは混在している感じです。

名前空間を切る場合 ・・・ インターフェース
mixin ・・・ 継承

として描く感じで良いのでしょうか?
Rubyについて Part49
687 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/23(水) 21:23:21.54 ID:U34TeRBH
>>686

丁寧な解説ありがとうございます。
パッケージとインターフェースとして表現すればいい訳ですね。

お陰でかなりすっきりしたんですが、WEBrick の例ですとクラスである WEBrick::HTTPServer もパッケージとして描くとありますが、
その場合 WEBrick::HTTPServer クラスのメンバについてはクラス図には書かない(書けない?)といった感じになるのでしょうか?
また、モジュールの場合でも名前空間 + Mix-in の場合など、インターフェースを実装している事を表したい場合はクラス図に登場させたくなるような気がします。
そういった場合はどうすればいいんでしょう?

名前空間は名前空間、インターフェースはインターフェースと完全に分けて設計・実装する感じになるんでしょうか?
Rubyについて Part49
692 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/23(水) 23:16:52.33 ID:U34TeRBH
>>691

> モジュールの場合も同様に、パッケージ図とクラス図のどちらにも書く(書かざるをえない)
>
> なお、「書かざるを....」という言い回しは、書いて分かりづらくなるほうが
> 書かずに情報を欠落させるよりもずっとマシだ、というニュアンス

上記ですっきりしました。

以前 Java を使っていた時には UML をよく書いていたのですが、最近既存の Ruby 案件に入ったので
頭を整理するためにスケッチ程度に UML に起こそうと思ったところ、 Ruby での書き方の指針などあまり見つからずどうしたものか悩んでおりました。

言われてみると UML はかなり Java 前提というか、他の言語の仕様とあまり相性がよくない部分もあるのですね。

丁寧な設計指針まで提示して頂き、本当にありがとうございます。
勉強させて頂きます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。