トップページ > プログラム > 2014年07月20日 > 5JA9Qpio

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part24

書き込みレス一覧

クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part24
560 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/20(日) 13:13:38.03 ID:5JA9Qpio
>>558 >>556

関数ローカル内で閉じた変数だったら、
一文字で、x とか y で十分だよね。

ゲームで放物線の関数だったら、
f(x) = - x*x + x ;
みたいなので十分だよ。


でも、たぶん、>555 は、ローカルな変数でなくて、3つを同時に扱うときの区別をしたいのだろう。
その場合は >557 のいうように、Excelチームが使っていたハンガリアン記法も良いだろう。
なお、Wordチームは、Excelチームの記法を真似しようとして全然違う規則を作ってしまい、
そっちの方が世に広まって諸悪の根源になってしまったから、気をつけろ。


あと、キャラの位置とかは、構造体とかオブジェクトの中のメンバ変数として取り扱うという方法もある。
この場合、キャラが持つべき情報は、ピクセル単位の情報は持たないで、相対位置だけにする。
2,3 は、画面表示系のクラス中で、ピクセル単位から、表示系のピクセル単位に変換する。
なので、昔のゲームシステムなら2 だけで1,3は不要だったけど、今は逆に 2 が不要かもね。

名前の候補として、
positionAsBlock.x や y
positionAsPixel.x や y
とかどうかな?
短くしたいなら
pos_bk.x
pos_bk.y
pos_px.x
pos_px.y
とか。
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part24
561 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/20(日) 14:12:45.97 ID:5JA9Qpio
>560 の補足
例えば、Wikipediaの座標の項目を見ると、参考になるかも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%A7%E6%A8%99

ただ、対象がゲームって決まっているならば、 ゲームでよく使うグラフィックライブラリで使われている慣例に従うのも良いだろう。
だれか、詳しい方、よろしく。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。