トップページ > プログラム > 2014年07月13日 > CmWNEUXU

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/220 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
関数型プログラミング言語Haskell Part25

書き込みレス一覧

関数型プログラミング言語Haskell Part25
935 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/13(日) 10:11:52.31 ID:CmWNEUXU
FFIを使ってCで書かれたSDKをバインドしようとしたらコンパイルに失敗した。

export情報が記述されたincludeファイルを辿ると#include <new>と書かれている
ところがあり、CPPはそんなヘッダは知らんとエラーを出していた。

もともとSDKの内部はC++で記述されていて、それをCでラップしているようだ。

で、このSDKを使うために俺はどうしたらいい?
SDK側のソースは触りたくないから、やっぱ自分でもう一度Cでラップするのがいい?

お前ら、教えやがって下さい。 m(_ _)m
関数型プログラミング言語Haskell Part25
937 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/13(日) 11:40:42.26 ID:CmWNEUXU
>>936
hsc2hsを使ってます。

関数が引数にenumで定義された値を取るので
#{emum }を使って変換してます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。