トップページ > プログラム > 2014年07月09日 > lknlO7J2

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5100000000000000000001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
【JavaScript】スクリプト バトルロワイヤル44【pl,rb,php,py】
Swift part2

書き込みレス一覧

【JavaScript】スクリプト バトルロワイヤル44【pl,rb,php,py】
480 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/09(水) 00:12:06.32 ID:lknlO7J2
>>475
>Cocoa上で動くJIT-VMでしか動かないのではないかな?
>Javacが吐き出す中間コードは、一応どんなOS上でも動くことを目指してるよね

そりゃそうだ
Swifが吐き出したLLVMコードが OSX/iOS 上でしか動かないのと同じ


>その辺が>>449が言いたいことなのではないかな?

単に中間レベルVM(Java VM や Smalltalk VM)と低レベルVM(LLVM)の「目的の違い」を
>>449が理解していないだけだと判断したけど、真実は本人にしか分からんよ
必要なら、>>449本人に確認してくれ
もし分かっていたなら、>>449みたいな文章にはならないはずだと思うけどね....
【JavaScript】スクリプト バトルロワイヤル44【pl,rb,php,py】
481 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/09(水) 00:20:03.63 ID:lknlO7J2
>>478
Qt が core libilaly の一種だと?
だめだこりゃ....
Swift part2
593 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/09(水) 00:42:32.08 ID:lknlO7J2
>>576
Swift の Optional の概念は、
ML や Haskell といった静的型付けな関数型言語では一般的なもの
たとえば ML族(SML/OCaml/F#) では Option 型と呼ばれ、
NONE または SOME x という値を持つ
Haskell や Scala では Maybe 型と呼ばれ、
Nothing または Just x という値を持つ

ただし、この Optional という概念は Java や C# のような非関数型言語でも
実装できるけど、それをAppleが(関数型言語ではない) Swift における
言語仕様の一部として公式に取り入れたことは、特筆すべきことだ

あと Apple 固有の事情ではあるけれど、動的型付けと静的型付けを
混在できる(混在させざるをえなかった?)のは、Swift の独自仕様だと思う
【JavaScript】スクリプト バトルロワイヤル44【pl,rb,php,py】
485 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/09(水) 00:50:43.20 ID:lknlO7J2
>>483
.NET や Java のスイートがコア・ライブラリの一種だと?
だめだこりゃ....
【JavaScript】スクリプト バトルロワイヤル44【pl,rb,php,py】
488 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/09(水) 00:58:13.23 ID:lknlO7J2
>>484
クロスプラットフォーム API である Google Pepper API と
仮想機械(VM)である Google PNaCl とをゴッチャにしていないか?
略語を使うなら適切な文脈で使ってくれ、たのむ
Swift part2
600 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/09(水) 01:20:39.12 ID:lknlO7J2
>>594
おぉ Java でも対応されたんだ、知らなかった、ありがとう

というか NullPointerExcption の問題(いわゆる ヌルポ)は、
大昔から指摘され続けていた
これは Java5 で総称型がサポートされた時点で解決できていたハズなのに、
ようやく..... といった感じがする(ラムダ式を待つ必然性は無かったはず)
【JavaScript】スクリプト バトルロワイヤル44【pl,rb,php,py】
498 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/07/09(水) 21:42:49.44 ID:lknlO7J2
>>490
>1. LLVMを使ってSmalltalkやJavaの様に
>中間言語の状態(翻訳済みの状態)で各種実行環境に移植できるか

やっぱり分かっていないみたいだな ....orz
LLVMを使っても、アプリケーションと言語処理系のどちらとも
OSという異種実行環境には対応(移植)できないし、それらはLLVMの目的ではない

3種類のレイヤー(>>418)について、それぞれの目的を示す
[共通API]
・例:POSIX、OpenGL、Qt、Google Pepper API など
・目的:アプリケーションの異種実行環境(OS)に対する移植性を高めること
[中間レベルVM]
・例:Smalltalk VM、 Java VM、Microsoft CLI(.Net Framework)など
・目的(1):言語処理系の異種実行環境(OS)に対する移植性を高めること
・目的(2):Scala(Java VM) や F#(CLI) のように異種言語の実装を容易にすること
[低レベルVM]
・例:LLVM
・目的:言語処理系の実行アーキテクチャ(CPU)に対する移植性を高めること
・備考:Portable Native Client(PNaCI) は LLVM 技術を採用したGoogle独自規格の名称


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。