トップページ > プログラム > 2014年06月20日 > 408WaNYH

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/220 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
自然言語処理スレッド その4

書き込みレス一覧

自然言語処理スレッド その4
30 :デフォルトの名無しさん[]:2014/06/20(金) 05:49:29.43 ID:408WaNYH
4.1.1 第 1 問
後半の問いに対して,点 P 自体を (x, y) として解くことはできなかったため,
点 P の像を (x, y) として命題を記述した.変数の導入方法には,試行錯誤が必要である.
4.1.2 第 2 問
知識 (e) を受験数学で学ぶことはないと思われるが,MaxValue[] や MinValue[] を利用するためには,
このような,プログラムではなく数式で表現するための知識が有用であろう.
知識 (f) を用いずに,面積を三角関数で記述したままでは,MaxValue[] や MinValue[] で最大値や最小値を
求めることはできなかった.三角関数を含む式に関する問題では,このような変数変換が有力なテクニックである.
 難問として有名な本問だが,数式処理システムを利用すれば,比較的簡単に解ける.しかしその解法は,
文献 [小島 89]などに掲載されているような,人間が手で解く方法とは大きく異なっている.
4.1.3 第 3 問
a についての 3 次方程式になることがわかって初めて知識(b) が利用できる.このように,具体的な方針を事前に決める
のが難しい場合がある.本手法における第 3 問の結論は図 1(a) だが,模範解答は図1(b) のように,曲線の式や交点の座標,
曲線自体や点自体を含むかどうかも描いたものになる.
4.1.4 第 4 問
Mathematica では,馬 i=1 x i−1 のような簡単な計算が,特殊な仮定(この場合は x ̸= 1)の下に行われる危険があること
を知っておかなければならない.Reduce[] の引数の {a, s, b} を {a, b, s} にすると解けない.変数の順番が大切である.
4.1.5 第 5 問
接平面を (x − 1) + ay + b(z − 1) = 0 の形で記述すると,計算時間は 68 秒から 3300 秒に,利用記憶容量は 21 MB から
230 MB に増加する.このように,得られる結果は同等でも,変数の導入方法によって計算時間は大きく異なる場合がある.
4.1.6 第 6 問
問題をそのまま定式化しても,現実的な時間では解けない.(a),(b) のような知識によって,計算量を減らす必要がある.
体積 f を,t の関数と u と v の関数に分けずに,MaxValue[]で最大値を求めることはできなかった.f を 2 つの部分に分
けられることは,解いている途中で初めてわかることである.
https://kaigi.org/jsai/webprogram/2014/pdf/768.pdf


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。