トップページ > プログラム > 2014年06月14日 > 9xl6N+lz

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/233 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 22

書き込みレス一覧

スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 22
211 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/06/14(土) 12:47:48.04 ID:9xl6N+lz
>>208
クラスはCの構造体に次の二つの性質を追加した新しいデータ型
・ メンバー変数のアクセス制御できる
・ メンバーとして変数の他に関数も持つことが出来る
基本、メンバー変数はメソッド(関数)を通じてのみアクセスして、呼び出し側が意識する必要がないように
するのがオブジェクト指向…というかカプセル化かな?

基底クラス(親クラス)をベースにして、メンバー変数・関数を追加して新しいクラス(子クラス)を定義するのが継承

四角形・台形の比喩は‥ ごめん、わからん
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 22
213 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/06/14(土) 13:18:44.42 ID:9xl6N+lz
継承の例

たとえば、すべての【人間】に共通で、最低限の情報は「名前」「年齢」「性別」くらい?かな
これらをメンバー変数に、変数をR/Wする関数をメンバー関数として(人間)クラスが定義できますよね

新しく【学生】を定義する必要があるとして
一から作ってもいいけど、せっかく(人間)クラスがあるんだから、これに必要な情報(変数)やメソッド(関数)を追加してやれば手抜きできると‥
(人間)クラスに、たとえば「学校名」「学部」「学科」「学年」「学位」を示す変数と、これらにR/Wするメンバー関数を追加してやれば
(学生)クラスが定義できるわけです
【学生】も【人間】だから、人間の属性を継承するということ

わかりにくかったらすまん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。