トップページ > プログラム > 2014年05月20日 > WYH9CLBB

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/251 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室15
プログラミング雑談スレ♯++

書き込みレス一覧

「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室15
921 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/20(火) 00:22:32.49 ID:WYH9CLBB
ていうか手書きなら自然にループとか書けるから、再帰使わなくても
<X> = a (b c)* d
みたいな拡張BNFをそのままプログラムにすると思えばいい。
プログラミング雑談スレ♯++
390 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/20(火) 00:25:21.69 ID:WYH9CLBB
IとDでキャッシュを分けるいわゆる修正ハーバードアーキテクチャは、空間を分けるというよりは
バス(すなわちフォンノイマンボトルネック)を分ける、という理解が正しい。
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室15
926 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/20(火) 13:53:02.72 ID:WYH9CLBB
入力の読み取りを後戻りさせたくないとか、mallocとかしたくないという昔の事情が (1) を欲しただけで、
部分的にちょっと (2) になってる、とかなら今時のマシンと言語とライブラリならたいして問題ない。

本質的に再帰になってるものとしては、式の構文とかがあるけど、普通にループで書ける。

<EXPR> : <TERM> (('+'|'-') <TERM>)*
<TERM> : <FACTOR> (('*'|'/') <FACTOR>)*
<FACTOR> : num | '(' <EXPR> ')'

<FACTOR> のルールにある、「カッコ内の<EXPR>」みたいなのを「本質的に再帰」と言う、
と言えば、まぁそうなんだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。