トップページ > プログラム > 2014年05月13日 > VmzA9yq/

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000100100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Excel VBA 質問スレ Part33

書き込みレス一覧

Excel VBA 質問スレ Part33
489 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/13(火) 11:32:08.29 ID:VmzA9yq/
>>484の★部分の意訳

マクロの自動記録をして
自動記録では処理が出来ない条件分岐等をVBAで追加するという方法が、
エクセルでの処理の自動化には有効ですか?

それとも、自動記録に頼らず、
全てVBAで記述することを覚えたほうが良いでしょうか?

ということだと思う。

俺なりの回答としては、自動記録を使おうが使うまいが
VBAの基本的な知識はどっちみち必要だし是非覚えるべき。

VBAで出来て自動記録で出来ないことはたくさん有るけど
自動記録で出来てVBAで出来ないことはない。

もちろん、自動記録で出来ることならVBA使わずにやったって構わないし、
自動記録で記録したほうがコード手書きするより早い場合もある。

でも、VBAを知ってないと
やりたい作業を自動記録でやるのとVBAでやるのと
どっちが楽かとか判断できない。
Excel VBA 質問スレ Part33
492 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/13(火) 16:49:49.69 ID:VmzA9yq/
Selection.End(xlDown).Columns("H").Select

ってところが問題
これだとSelectionが"D11"で、.End(xlDown)がそこからの最終行(つまりD列の最終行)となるんだけど、
次の.Columns("H").Selectはそこを1列目(A列)として右に8列目(H列)
(つまりD列の7列右でK列)を選択している。
解決方法はまぁとりあえず.Columns("E").Select とか .Columns(5).Selectにしたり、
列の指定と行の指定を別々にやったり色々ある
Excel VBA 質問スレ Part33
496 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/13(火) 19:01:16.72 ID:VmzA9yq/
>>493
列と行を別々に指定する。

つまり、列はH列で決まってるわけだから
Cells(Selection.End(xlDown).Row, "H").Select
とかでいいじゃん。

Selection.End(xlDown).Row
で、Selection(つまり"D11")から下に探した行を取得して、それを指定
列はそのまま"H"でH列を指定
ということ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。